2025年10月20日月曜日

お助けハーブにありがとう

 愛犬のハーブケアの猪野です。

急に寒さがやってきました。なかなか身体の調整が難しいですね。

犬たちにとっても同じです。それが我が家でも起きました。我が家ではシニア、プレシニア、バリバリの若者。まんべんなくばらばらな世代が暮らしています。

不調に見舞われたのはバリバリの若者。1歳の子は、この気候の変化は初体験です。

夜になり、お腹が緩く、吐き気もあり。

そこで、ジャーマンカモミールとペパーミントの登場です。


消化器を守りながら動きを整えるカモミール。

メントールが吐き気を緩和するペパーミント。

ダブルの力を借りて、少し温かいハーブティーを飲ませました。

消化器が疲れているので、水分で摂らせてあげます。

その後は朝までぐっすり。

一時的な不調に緑の薬箱のハーブが頼もしい。

季節の変わり目から冬へ。またまたハーブが活躍してくれそうです。







2025年10月19日日曜日

爽やかな日の「癒しのハーブ講座」

 愛犬のハーブケアの猪野です。

週末の土曜日は東京のモンメゾンさんで「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座」を開きました。

久しぶりの対面講座。楽しみでワクワクする気持ちが止まりません。

初めてハーブに触れる方、私のハーブ講座を受講してくださって、さらに今回ご参加くださる方、ドッグライブリー協会のシニアドッグ介護を学ばれてからこの講座にご参加くださる方、様々な方にお越しいただきました。

講座では犬だけでなく、人のケアも取り入れてゆくのでハーブの試飲も大事です。

ハーブの試飲は「秋」と、これからの風邪やインフルエンザの予防を考えたものにします。





ハーブってどんなものなのだろう
ハーブがどうして役に立つのだろう
ハーブの取り入れ方はどんなものがあるのだろう



すでに一人で嬉しそうな私

ハーブ=ハーブティー から色々なハーブの使い方の世界が広がると嬉しいのです

ハーブの使い方と実際にハーブのケアグッズを手作りして、お持ち帰りいただきました。


座学からケアグッズ作り実習と盛り沢山な講座でしたが、ハーブの世界を楽しんでくださったら何より嬉しいです。

実用的でありながら、心の癒しであり、犬とのコミュニケーションツールにもなるハーブ。
大事なワンちゃん、そしてシニアドッグ介護士を目指している方、犬のお仕事をされている方。皆さんそれぞれの場面でハーブを活かしていただけることを願っています。

そして、何より大事なこと。
ご参加くださった皆様が元気でいてこその犬たちのケアです。
ストイックでなくてもいいのです。ハーブでのケアをご自身の心と身体のメンテナンスに活用してほしいと思います。


そしてこの日、とっても嬉しいサプライズが!
ドッグライブリー協会の相棒、寺井さんが陣中見舞いに来てくれました。
私のまったり感をよくわかっている寺井さん。
流石の手際良さで講座の会場準備を手伝ってくれました。
シニアドッグ介護習得講座の卒業生もいらっしゃったので、寺井さん登場のサプライズに嬉しさもひとしおだったとおもいます。
寺井さんの何気ない気遣いは、いつでもみんなの気持ちを優しく包んでくれるのですね。


何気なく上品に写る寺井&猪野





講座最後に全員で集合写真!
皆さんお顔が映ってもOKですとのことだったので掲載させていただきました(喜)

ご参加くださった皆様
モンメゾンのオーナー様
スペシャルサンクスの寺井さん

本当にありがとうございました。


◎2026年1月末よりハーブ講座(連続講座)をスタート予定です。
 只今、日程等準備中です。
 決まりましたらHP上でお知らせいたしますので、是非、ご覧になってください



2025年10月13日月曜日

シニアドッグ介護習得コース 22期【1/24 - 4/25】スケジュール

 シニアドッグ介護習得コース、講師の寺井です。

週末は、シニアドッグ介護習得コース21期の皆様の講座でした。

全7回のコースのうちの2回目。

みなさん、熱心な方々ばかりで初回から積極的にご質問いただき

私としても熱が入ります! 21期の皆様とは、12月末までご一緒します。

対面講座は、11/8。今から皆様にお会いするのが楽しみです。

先日の講座でも少しお話ししましたが、12/14の犬用車いすの研修(わんうぉーくさんのオフ会)にもご参加歓迎します。貴重な学びの場なので、ご都合がつけばご参加ください。

またメールでご案内いたしますので、少しお待ちくださいませ。


さて、次期 22期のスケジュールが決定しました。

事前にスケジュールを知りたい、とおっしゃっていた方々には

メールでもお知らせしております。

2026年1/24から開始。4ヶ月間の講座(全7回)になります。

対面講座も行ないます。遠方からいらっしゃる方にとっては

大変なのかもしれませんが、介護の技術的なことはオンラインだけではなく

体感して覚えていただくのが一番だと思っています。

受講生様同士の良いコミュニケーションにもなっているようです。


オンラインがメインのシニアドッグ介護習得コースですが、オンラインだけではありません。

対面講座もありますし、勉強会や研修会などもあります。

老犬サポート施設での見学・研修もあります。

学ぶ気持ちさえお持ちであれば、それにお応えてしていきたいですし

応援していきたい、そう考えています。


尚、ご理解いただきたいのですが

教材費、送料などのコストがここ数年で大幅に値上がりしています。

実は、全てのコスト・・・と言ってよいかもしれません。

そのため、シニアドッグ介護習得コースの受講費を一部改定しております。

継続して良い講座を続けるための改定になります。

どうかご了承くださいませ。



ドッグライブリー協会

ホームページはこちら









2025年9月30日火曜日

12/14 犬用車いす 研修開催のお知らせ

シニアドッグ介護習得コース 講師の寺井です。

修了生様にお知らせです。

12/14(日)、「犬の車椅子オフ会 in千葉」が

車いす製作のわんうぉーくさんの主催で開催されます。

車いすを使っているわんちゃんとご家族が来場します。

ドッグライブリー協会も犬の介護相談で参加いたします。

犬の車いすについて、現場で学びませんか?


当日、愛犬のために車いすを使っていらっしゃるご家族に対して

介護相談を無料で行ないます。

研修参加者様にはアシスタントとして介護相談に対応していただく予定です。

犬用車いすの製作者、わんうぉーくさんのご協力により

実際に車いす調整の様子をそばで見ることもできます。

(わんうぉーくさん、いつもありがとうございます!)


研修に参加する皆様には、なにより、

車いすを使っている可愛いワンちゃんたちの姿を見て、

ご家族のお話を聞いていただきたいです。

犬の介護士や、シニアドッグアドバイザーとして

きっと貴重な1日になると思います。


シニアドッグ介護習得コースを修了された方には、本日、9/29にメールでご連絡しております。

一斉送信メールのため、PC・スマートフォンの設定や環境によっては、こちらからのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっていたり、Gmailの場合は受信自体が拒否されることがあります。

メールが届いておらず、研修の情報がほしい、という方は寺井までご連絡お願いします。




(写真は過去の車いすオフ会での様子です)


2025年9月26日金曜日

雑談ブログ わんこって・・・なんて可愛いの

 愛犬のハーブケアの猪野です。

今日はちょっと雑談的に。


何年かぶりにメガネを作り直しました。


というか、作らざるを得ない状況になりました。

その朝、陽気でエネルギッシュな1歳の三男坊ダックス、エールがなにかをカジカジしていました。

犬と暮らしている方なら経験があるかと思います。「おとなしく静かなときこそ怪しい」


まさにそうでした。

見ると私のメガネをカジカジしてのです。

わ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!

時すでに遅し・・・・メガネは見事に破壊されていました。

ジャンプが大得意なチビダックス。届かない机の上に置いていましたが、日々の鍛錬の賜物なのか、届いてしまったのです。

壊れたメガネを前に、もう叱るどころかショックすぎてしょぼんな私。

沈む私の様子を見て、エールはびっくりしたようです。私に近づかなくなってしまいました。

叱ったわけでもなく、怒っているわけでもない私の何かを察して近づくことができないエール。

エールはまだたくさんの経験をしていない1歳。

このことをトレーナーさんにお話ししてみると「自分の知りうるコミュニケーションで葛藤しているのでしょう。こうやって学んでいくね」と。

犬と暮らしていると「あちゃちゃ!」ということがたくさん起こります。

メガネという代償は大きいよね?と思われるかもしれません。

でも、エールの小さな小さな頭と心、狭い世界の中で一生懸命考えているんだなと思うと「超愛おしい❤️」と感じてしまいます。

人間の子供と同じ。成長する過程は同じだなあって感じます。

一回叱ったからといって、いわゆる躾をしたからといって・・・やっぱり成長には時間と経験が必要で。寄り添って一緒に考えて、試行錯誤しながら歩く。

そうやって、なんだかんだしながら一緒に歩くのが犬と暮らす楽しみ、醍醐味なのかもしれません。


しかし!

メガネのない1週間は本を読むのもパソコン作業も不自由でした。

こうしてやっと新たなメガネが出来上がり、もうエールの手・・・口?が届かないような場所に置こうと心に誓ったのでした。

ね!エールくん。


おかーしゃんがうっかりさんなんですよ

あっそ(ーー)






2025年9月20日土曜日

シニアドッグ介護習得コース【21期】始まりました。

シニアドッグ介護習得コース、講師の寺井です。


今日からドッグライブリー協会

シニアドッグ介護習得コース【21期】が始まりました。

自宅からリラックスした雰囲気で

オンライン講座です。


ご参加くださった皆様も

ご自宅でオンライン参加。


今回も日本各地、色々なところにお住まいの方が

ご参加くださっています。

オンライン、ありがたいです。

11月には、対面で介護技術をお伝えする日があり

神奈川の葉山に来ていただきます。

遠方からで大変ですが、私は皆さんに直接お会いするのが今から

楽しみです。


今回も「シニアドッグとそのご家族をサポートしたい」と

考えていらっしゃる素敵な方々お集まりくださっています。

お聞きすると、皆さん色々なきっかけで

こちらの講座を知ってくださっていました。

シニアドッグイベントで私のミニセミナーを聞いてくださった方、

知り合いのドッグトレーナーさんから聞いてくださった方、

しばらく前に出演したテレビ番組を見てくださった方、

そしてSNSでこの講座の存在を知ってくださった方など・・・。

まだまだ少ない犬の介護という仕事。

介護アドバイスをする仕事。

この仕事を知ってくださり、介護について学んで

この道を進んでみようかな、と思ってくださっていらっしゃるのです。

嬉しいです。

とっても嬉しいです。



まだ犬の介護サービスがない地域がとても多いです。

介護は時に、とても大変です。

心身ともにサポートが必要です。

そのサポートの担い手が少しでも増えれば、と続けているのが

ドッグライブリー協会の

シニアドッグ介護習得コースです。


講座を始める前・・・

うちの愛猫、まめ太がちょっといつもと違う動きをしていました。


陰からひっそりこちらを見ています(笑)。



大丈夫かなー、と思っていたのですが

オンラインセミナー中に

机に飛び乗ってきた まめ太・・・。

結局、私の背中に移動させ

私とイスの背もたれの間で1時間・・・

(そうしていると落ち着くのです)

私は、背もたれを使えず皆さんにお話ししていました。



まめ太「ニャニ?」



私のお気に入りのオフィスチェアは、

まめ太もお気に入りで

座ろうと思うと先に座られてしまっていることがしばしば。

実は、今 このブログを書いているのですが

先に座られてしまっていたので

私はとても浅く腰掛けてこの記事を書いています。

普段から

わんこニャンコ最優先の生活ですから

あまり苦労だとは思わないのですが・・・(笑)



尚、次回のシニアドッグ介護習得コースは

2026年1月下旬ぐらいからスタートする予定で

準備しています。

まだ日程と会場などを調整中です。

決まりましたら、ホームページなどでお知らせします。


ちなみに、今期21期の皆様をお迎えする

対面セミナーの会場ですが

私がかねてから使ってみたい所、なのです。

私はドラマや映画を見るのが好きなのですが

「僕の姉ちゃん」というドラマが好きでした。

黒木華さんが主演。

3年前にテレビ東京で放送されていたものです。

姉弟が一緒に暮らしている日常がドラマになっているのですが

何だかちょっとのんびりした雰囲気で好きでした。

雰囲気の良さは、姉弟の会話や、二人の住む家の中のようすにありました。

「レトロで温かくてステキなところだなー」と思いながら

ドラマを見ていたのですが・・・

なんと私の住む葉山だったらしいのです。



そして、今回

その場所をお借りすることに!!

個人的にワクワクしています。





ドッグライブリー協会

2025年9月19日金曜日

心と身体は急ブレーキが苦手です

 愛犬のハーブケアの猪野です。

今日の神奈川は朝から肌寒く感じるくらいの涼しさです。

やっと身体がホッと一息。心も休まります。

猛暑で疲れたところにやっと来た安らぎですが、ちょっとだけ注意してくださいね。

今年の猛暑を乗り越えるために頑張った身体は疲れています。暑さに疲れたと感じている方も多いと思います。身体だけでなく、心もちょっと疲れていますね。


例えば、毎日多忙を極めて、やっと待ちに待ったお休み! やったー!

ウキウキしていたら体調を崩したということはありませんか?

せっかく予定を入れていたのに・・・ということ、私はよくありました。

どうやら心と身体は急ブレーキが苦手なようです。

これからの季節を徐々にシフトチェンジしていくために、私はハーブを使います。

ジャーマン・カモミールをメインにしたハーブティーをいただくことが多くなります。

カモミールはメンタル・身体両方共に「よしよし♪」してくれるハーブ。

私のブログにはよくカモミールが登場します。あまりにもメジャーなハーブですから「またカモミール?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

が! そのくらい優秀なハーブなのです。

犬たちにも同様にカモミールは役立ちます。

何か一つハーブを持っておくとしたら、カモミールです。

犬たちも揺らぐこれからの季節。

カモミールが活躍いたしますよ♪

お試しあれ。


⭐️10/18(土)愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座 満席となりました
  ハーブにご興味を持っていただき、ありがとうございます。


2025年9月17日水曜日

「方法」 より 「どうしてあげるか」ということ

愛犬のハーブケアの猪野です。

ついこの前まで「愛犬の植物療法の猪野です」と言っていました。

ですが、思うところがあり植物療法という言葉より「ハーブケア」の方が自分に合っていると感じるようになりました。

植物療法とハーブケア。大きく変わるわけではありませんが、ケアはお世話・気を配る・心づかいなど、心や気持ちを大きく含んでいて私が伝えたいハーブに近いのです。

たとえば、犬たちへの温湿布。

温湿布ってどうするのですか?とよく聞かれます。

温湿布の手順やどんな時にどんなハーブが温湿布に向いているかなどをお話しします。それも大切なこと。

でも、それよりもその温湿布を使って「どうしてあげるか」を大切にしたいと思っています。

そこには犬たちの身体の状態はもとより、心・気持ちも入っています。

人がそれぞれ違うように、犬たちもそれぞれ心と身体は違います。

講座では全部をお話しできるわけではありませんが、大切にしてほしいことをお話しできたら・・・

新たな視点を持ってもらえるかな。愛犬との暮らしが楽しくなるかな。


そして、実感されている方も多いと思いますが、シニアになるとケアがとても大切になります。

たくさんのことを経験して、心も成熟しているシニアだからこそ、心で会話しながら楽しくケアしたいのです。

そんなことを思いながら10月・11月の講座を考える幸せな時間を過ごしております。

ムフフ♪なのです。


⭐️10/18(土)「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座 

       キャンセルがでたため 1名様を募集しています

 時間と場所:13:00~16:00  モンメゾン モンメゾンHP

      東京都江東区門前仲町1−14−5 1F

    詳細はこちらのブログをご覧ください→ 募集開始ブログ      




 



2025年9月13日土曜日

黒子のティータイムブログ 「プラスアルファの講座」

愛犬のハーブケアの猪野です

今日はティータイムブログ

先日、可愛くて美味しい紅茶をいただきました

モナリザ風ダックスのティーバッグ 面白く素敵です♪


少しハチミツを入れて一口いただくと自然とリラックス

くださったのは犬のお仕事をされている素敵な方

私がダックスと暮らしているので「これは猪野さんに」と思ってくださったのです

彼女は私より遥かに年下で、柔らかい笑顔がとても可愛い女性

彼女の笑顔を見ると、どんなときもホッとします

犬のお仕事をされていますが、柔らかさの中にもしっかりと犬たちのことを見ていてくれるという安心感があります

いつもにこやかに、そして何かの時にはさりげなくサポートの言葉をくれる

私の子供といってもいいくらい年下ですが、とても尊敬しています


私は犬のハーブケアを少しでも多くの方に知って欲しくて講座を開いています

それは私自身が犬と暮らしていて、ハーブケアに助けられたから

講座をしながら、でも内心はいつも誰かの後ろにいたいと思っています

犬の仕事だけでなく、事務仕事もしてきた私はいつも誰かのサポートをしながら仕事を考えることが好きでした。

どうしたら皆んなが穏やかに仕事を進められるだろう

どうしたら耳を傾けてくれるだろう

そんなふうに、表立つことより水面下をうろうろとする方が好き(笑)

そのほうが性に合っている・・・私の心が望む場所とでも言うのでしょうか

犬のハーブケアを伝えるようになってからは、犬と暮らす人にとっての黒子みたいな存在になりたいと願っています


そんな私にはその年下の彼女がとてもキラキラして見えるのです

たくさん勉強もしているだろうし、努力もしているでしょう

控えめながらも人の心に残る柔らかな表情と会話

彼女を見ながら私は感じます

私が伝えたいハーブは?講座は?

ハーブの使い方 プラスアルファの講座です

「黒子が伝えるプラスアルファのハーブ講座」

なんのこっちゃ!ですね(笑)

でも。。。わかりにくいですが、そういうことなのです


⭐️10/18(土)「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座 

       キャンセルがでたため 1名様を募集しています

 時間と場所:13:00~16:00  モンメゾン モンメゾンHP

      東京都江東区門前仲町1−14−5 1F

    詳細はこちらのブログをご覧ください→ 募集開始ブログ      

 





2025年9月10日水曜日

10/18(土)愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座 追って1名様の募集をいたします

愛犬の植物療法の猪野です。

10/18(土)の「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座」(1Day単発講座)

今回、1名様の募集をいたします。

講座の詳細はこちらのブログをご覧くださいませ → 愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座募集開始しました


ハーブってどんなふうに使えるのだろう?

犬と一緒に使えるってどういうことだろう?

たまになんとなくお茶として飲んでいたハーブが、色々な形で幅広く楽しめることを知っていただく講座です。

ハーブの香り、味、使い心地・・・五感でハーブを楽しんで、そして愛犬とご自身のために使ってみてください。

少人数でアットホームな講座です。

ハーブはあまり使ったことがないけれど、ちょっと知ってみたいという方も大歓迎です。

詳細は上記ブログ内で記載しています。

お申込は → 1Day講座お申込

日付: 10月18日(土)13:00-16:00

会場: モンメゾン 東京都門前仲町

楽しくハーブを知る仲間をお待ちしています♪






2025年9月7日日曜日

11/9(日)シニアドッグのためのハーブケア講座 満席となりました

 愛犬の植物療法の猪野です。

11/9(日)葉山開催の「シニアドッグのためのハーブケア」講座は満席となりました。

ハーブに気持ちを向けていただき、ありがとうございます。


また、来年より新たな連続講座を企画しています。

犬と人にとって「役立つ&楽しい」ハーブを発信していきます。

詳細が決まりましたらドッグライブリー協会のHPでお伝えいたします。是非、ご覧になってください。