2025年1月26日日曜日

シニアドッグ介護習得コース、20期の募集が始まります

シニアドッグ介護習得コース 講師の寺井です。

明日(1/27)、午前10時から

シニアドッグ介護習得コース【20期】のお申し込みを受付します。

4/12から、7/12まで。オンライン6回、対面1回で集中的に学んでいただきます。


犬の介護を仕事にしたい方、

トリミングやマッサージをされているが介護のアドバイスも行なっていきたい方、

転職して犬の仕事をしていきたい方、

犬の保護活動をしていてシニア犬と接することが多い方、など。

参加理由は様々です。

介護のノウハウを学んでいただき、シニア犬と愛犬の介護でお困りのご家族の

両方をサポートしていっていただきたいと思っています。


今は、老犬介護の講座も色々あると思います。

録画されたオンライン講座を好きな時間に受けるものや

テキストを通信講座で自分で学ぶもの。

そんな便利な手軽なものも増えていると思います。


当協会のシニアドッグ介護習得コースは違います。

オンラインですが、日時が決まっていますし

講師はリアルタイム(ライブ)でお伝えしてきます。

モニター越しですが、受講者様と顔を合わせ言葉を交わしながら

進めていきます。

対面セミナー(1日ですが朝から夕方まで)の日は

神奈川にいらして頂かなくてはなりません。

手軽、なものではけっしてないかもしれません。


しかしながら

実際に、当コースをご受講くださる方々の2〜3割が

便利な通信講座を受けた方々です。

どうやら「学び足りない」と言う想いでいらっしゃるようなのです。


なぜ「学び足りないのか」?

そう感じるのか。


それは「身に付く感覚」が乏しいからではないでしょうか。

自分で読んだだけ。聞いただけ。

それでは実感が湧かないのではないでしょうか。


現役の老犬介護士である私がお伝えしているのは

「今のシニアドッグ介護」

「現場で何が必要とされているのか」

そして、実際に

「仕事として行なっていくのに介護士としてアドバイザーとして

何が求められているのか」などです。


そして、介護では責任が伴う仕事も多々あります。

飲み込む力が弱くなっているシニア犬のお世話をしている際は

誤嚥をしないように細心の注意が必要にもなります。


その際にしてはいけないこと、気をつけなくてはいけないことなどを

何度も何度もお伝えします。

「これは絶対覚えてくださいね。赤字のところはしっかり!」

などと。

何度も言われれば、「ここ、気をつけよう!」

「忘れちゃいけない!」と身についていくわけです。


やはり学びに必要なのは

「身につく」ことだと思います。

「身につく」だから「役立つ」。

そんな講座を行なっています。


かわいいシニア犬のお世話をしたい、介護をしたい。

愛犬の介護に悩むご家族の役に立ちたい。

そんな方々にご参加いただきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


シニアドッグ介護習得コース

寺井聖恵











2025年1月20日月曜日

シニアドッグ介護習得コース 対面セミナー開催

週末、シニアドッグ介護習得コースの対面セミナーでした。 

ご参加くださった皆様、本当にどうもありがとうございました。

今回は、遠方から来てくださった方が多く

新幹線や飛行機を使ったり、前泊したり・・・

と、ご苦労もおかけしました。

 

私の住む(神奈川、葉山)場所から

私の介護のノウハウや工夫や

日本の各地にみなさんと共に広がっていくことを

心から感謝しています。

 

オンラインではすでに何度もお会いしていますが

対面では初めて!

・・・とは思えない

和気あいあいとした雰囲気の中、みなさん

しっかりと集中してくださいました。

 

この日は、実技と

実際に見たり手を動かして学んでいただくことを

お伝えしました。

 

抱っこ、寝返り、流動食や水分補給。

歩行補助(ハーネス、車いす)に、使いこなしたいおむつ。

さらには床ずれケアやその工夫など。

 

たくさんの内容をギュギュッと1日で。

ではなく・・・知識は1週間前にオンラインで

頭にインプットしていただいています。

 

大事なことを復習しながら

対面で技術的なことを。

 

今年も引き続き、

私の目標は「晴れ女」!

 

とってもキレイに晴れました。

(後ろには犬用の歩行器も)

 

今回の会場は、逗子駅からとても近い場所。

6年ほど前にもドッグライブリー協会で開催したイベントで使わせていただきました。

なつかしいです。

 

便利なところなのですが

初めての方には少し分かりづらいので

事前に地図や写真でお知らせしておきました。

おかげで、みなさん問題なく来ていただき

ほっとしました。

 

 

そして、今回は

強力な助っ人がサポートしてくださいました。

2年ぐらい前に、シニアドッグ介護習得コースを修了された方ですが

将来的に老犬介護サービスをスタートしたいとお考えです。

彼女は広島在住なのですが、ご実家が東京なので

上京してくださり、今回は再度の復習を兼ねて

セミナーのお手伝いをしてくださいました。

 

彼女がサポートしてくださって

どれだけ助かったか分かりません。

心から感謝です。

偶然なのですが私たちは育った地元も近くなのです。

都内で同じ学区の出身者!(第3学区。今はそういうのないのかな)

実はとても多彩な方で、他の分野でのスペシャリストなのですが

犬が大好き。

なので犬のお仕事も真剣に考えてくださっています。

 

受講してくださる方(シニア犬とご家族をサポートしたいと思ってくださっている方々)、

そして私の活動を応援してくださっている方、

色んな方のおかげで少しずつ広がって来ている

「シニアドッグ介護」。

助けが必要な人に、シニア犬に、

「助け」がいきわたるように。

微力ですが今年も引き続き

活動を続けていきます。

 

シニアドッグ介護習得コースは、次回が20期。

4/12(土)からスタートします。

ホームページはこちら

オンライン6回、対面1日。

1日1日の受講時間が長いので大変かもしれませんが

遠方の方でもご受講しやすいようにスケジュールを組んでいます。

募集は、今日から1週間後の1/27の午前10時からです。

少人数制のため早い段階で満席になることもございます。

ご了承ください。

2025年1月14日火曜日

シニアドッグ介護習得コース 4月開講のお知らせ

 現在、19期生の皆さんが学んでくださっているシニアドッグ介護習得コース。

20期のスケジュールが確定し、今日ホームページに掲載いたしました

次回も土曜日開催。オンライン6回、対面1回の全7回となります。

1日1日の内容が濃いので、7回と言っても学んでいただく内容はかなりのボリュームになります。

本日、キャンセル待ちをしてくださっていた皆様にご案内のメールをお送りしています。

19期では、キャンセルが出ませんでした。

わたくしとしては大変嬉しいことなのですが

その反面、参加希望をしつつも長い間お待ちくださっている皆様がいらっしゃいます。

恐れ入ります。

少人数制で、年に3回ほどしか開催しないコースです。(多くても4回)

もしもご都合が合えば、4月からのコースにご参加お願いいたします。

おかげさまで、次回が20期。

このコースを通してたくさんの方々と出会うことができました。

少しずつ介護の輪が広がっているのを感じています。


4/12からのシニアドッグ介護習得コースの募集受付は、

1/27(月)午前10時からです。どうぞよろしくお願いいたします。


シニアドッグ介護習得コース 講師

寺井聖恵



ドッグライブリー協会 ホームページはこちら