2025年3月16日日曜日

自分について、これからについて

シニアドッグ介護習得コースの寺井です。

現在、19期生の皆様は
全ての課程を修了し、残すところ課題のみ、となりました。

「単にこなす」課題ではなく
ドッグライブリーでは課題を通して
ご自身のこと、今後のことなど
考える時間を持っていただけるように考えています。
皆さんが「何を学んだか」を私たちが確認するためではなく
皆さんが「学んだことをこれからどう活かしていくのか」を
考えていただきたいのです。

私もそうなのですが、日々のことに忙しいと、自分のことを考える、ということが
なかなかできないと思います。
でも、時には立ち止まって考えてみるのも良いのではないでしょうか。

さて、19期の皆様には
今日、アンケートのお願いをメールで送っています。
できる方だけで構いません。
今後のシニアドッグ介護習得コースに生かしていきたいために行なっています。
使った教材、対面セミナー会場、セミナー内容など
何でもお気軽にお知らせください。

以前、自宅でセミナーをしていた時に
「足が冷えた」というご感想をいただきました。
エアコンでは冷えやすい足元。
エアコンとホットカーペットでは足りなかったか・・・と反省。
すぐにガス栓を
引いて強力なガスストーブを導入!(笑)
※現在は人数の関係で自宅では行なっておりません。

また、テキストがA4横書きのものをお渡ししているのですが
「縦の方が良かった」という方もいらっしゃいました。
確かに縦の方が、デスク上のスペースにゆとりができます。
ただ、縦にしてしまうと余白があまり作れないので
(参加者様はこの余白をノートにして書き込む方がほとんどです)
横書きのままです。

実際にこのアンケートのご回答により
他にもセミナーの時間配分や
内容を改良しております。
皆様の後輩の方々のためにも
率直なご意見をお願いいたします。


2025年3月2日日曜日

シニアドッグ介護習得コース19期 終了しました

シニアドッグ介護習得コースの寺井です。

 昨日、3/1に19期の皆様の全てのカリキュラムが終了しました。

受講生の方々はそれぞれがお忙しい中、4ヶ月間がんばってくださいました。

どうもありがとうございました。

受講のお申し込みをいただいて、やり取りをしてテキストなどをお送りし・・・というところからを考えると4ヶ月ではなく、おそらく7ヶ月ぐらいの間お付き合いをしていたことになります。

皆さんには受講前にあらかじめ、「受講理由」をお伺いしています。

お名前やお住まいのエリア、受講理由などを一覧にしたものを

すぐに取り出せるところに置いておき、それを見ながらいつも講座を行っていました。

コースを通して、お一人お一人の「人となり」や「個性」などを知ることができ

昨日の最終日、講座が全て終わった後の「オンラインお茶会」では和気あいあい。

それぞれの「今後のプランや希望」などもお聞きし、とても楽しく嬉しい時間でした。



受講してくださった方の中には、過去に愛犬の介護で悩んだり

大変な想いをした方もいらっしゃいました。

コースの序盤では、過去のつらかったことを思い出し

心が締め付けられるような気持ちをされた方もいらっしゃったと思います。


でも、最終日の昨日は

そんな想いをされたであろう方々も、とても晴れやかなお顔でした。

愛犬が経験させてくれたことは全て、現在介護でお困りのご家族や、

がんばっているシニア犬に役に立つからです。

それが分かっていらっしゃるのです。


大変な介護を経験された方は、

今、大変な想いをされている方の一番の理解者になれるからです。

そのかたの気持ちに寄り添って、介護をサポートすることができるからです。


受講された方々が、これから少しでも進みたい道に進むことができますように。

ゆっくりでかまいません。その方のペースでいいと思います。

でも、歩き出すことを怖がらずに

一歩、そして一歩。

シニア犬の介護でお困りの方、そしてシニア犬をサポートしていっていただきたいです。


どうもありがとうございました。

これからは「お仲間」です。

一緒にシニアドッグとご家族をお手伝いしていきましょう!