2025年6月22日日曜日

葉山でのシニアドッグ介護習得コース開催について

シニアドッグ介護習得コース、講師の寺井です。

私がハーブセラピストの猪野さんと共同主催しているドッグライブリー協会。

2018年からスタートし、もう7年目に入りました。

 

もう7年。

まだ7年。

私としては「もう7年」です。

 

現役の犬の介護士をしながらの活動ですから

いつも良い意味で忙しく・・・

それでも続けることができました。

それはひとえに応援してくださる方々のおかげです。

そして、いつも心の中に

「愛犬の介護をサポートできる人を増やさないと・・・」という

想いがあるからです。

 

 

9/20(土)から

シニアドッグ介護習得コース【21期】をスタートします。

ドッグライブリー協会のホームページに日程を掲載しましたので

ご確認ください。

シニアドッグ介護習得コース

 

募集は、7/1からです。

 

秋からのコースの対面講座の会場は、葉山です(神奈川県三浦郡)。

最初はずっと葉山だったのです。

自宅で少人数で行なっていました。

 

それが少し人数を増やし(と言ってもプラス2名)、

みなさんの利便性を意識するようになって

お隣の逗子で開催するようになりました。

 

今回は、会場を選び直す必要があり

色々と検討しましたが

あえて葉山にすることにしました。

 

海と山に囲まれた、穏やかな町です。

葉山マリーナや、皇室の御用邸が有名かもしれません。

 

今回の会場は、一色海岸から歩いて15分。

一色海岸は、CNNの「世界の厳選ビーチ100」に選ばれたこともあるそうです。

私自身、仕事やプライベート(スーパーへ買い出し)で

このエリアはよく行きます。

葉山町公式インスタグラムはこちら

@hayama_official

 


 


最近、シニアドッグ介護習得コースは遠方からいらっしゃる方が

多く前泊する方もいらっしゃいます。

今、受講してくださっている方々も

北海道、広島、京都など離れた地域の方々がいらっしゃり

1日とはいえ対面講座に来るために飛行機や新幹線を使ったり・・・。

 

午前スタートの講座に間に合わせて来るのが大変な方もいらっしゃるので

午後から始めることにしました。

そして、宿泊できる方向けに

これまでご要望が多かった「シニアドッグのためのハーブケア」を特別講座として

その翌日に開催することにしました(別途お申し込みが必要です)。

 

もちろん、担当するのは

ドッグライブリー協会のもう一人の主宰者、

猪野麻未子さん。

人と犬のハーブセラピストです。

こちらも葉山での開催です。

お忙しいと思いますが

ちょっと葉山の海辺を歩いたり

カフェで過ごしたりして

リフレッシュをしていただきたいと思います。

 

 

老犬介護の仕事をしたい方、

看護やトリミングなどでシニア犬によく接する方、

ペットシッターをしているが今後はシニア犬のお世話をしたい方、

保護活動をしていてシニア犬のお世話をよくされる方、

自分の愛犬の介護経験をいかしたい方、

介護のアドバイザーとして活動したい方、などなど。

 

わたくし、寺井が心をこめて

介護をお伝えします。

 

私のモットーは

「明るく」

そして、何よりも

「シニア犬が安心できるように」です。

 

シニア犬が大好きだから、

大切な家族だから

安心・快適な気持ちで介護を受けてもらえるように

いつも気を配ってきました。

それがドッグライブリーの介護の集大成です。

 

講座へのお問い合わせも

ドッグライブリー協会のホームページ

からお願いします。

ご参加希望、お待ちしています。

 

 

2025年6月21日土曜日

シニアドッグ介護習得コース21期 スケジュールを公開しました

シニアドッグ介護習得コース、講師の寺井です。

9/20(土)からスタートするシニアドッグ介護習得コースのスケジュールを公開しました。

詳細はホームページでご覧ください(オンライン6日 対面1日)。

今回は、特別講座として「シニアドッグのためのハーブケア」をご受講いただけるようにいたしました。

かねてから「ハーブについて知りたい」というリクエストがあり

単発で気軽に学べる講座を今回、特別に準備しました。

講師は、ドッグライブリー協会をわたくしと一緒に主宰している

人と犬のハーブセラピスト、猪野麻未子さんです。

私は現役の老犬介護士ですが、訪問介護の際、シニア犬のケアにハーブをいつも使っています。 

人と犬にやさしいハーブ。

ぜひケアに取り入れてはいかがでしょうか。


対面での講座は、神奈川県の葉山で開催します。

猪野さんは茅ヶ崎、わたくしは葉山に住んでいます。

私たちのホームベース、湘南。リラックスした雰囲気でご受講いただけるよう準備しています。


シニアドッグ介護習得コース、そして特別講座ともに

7/1から募集を開始します。

どうぞよろしくお願いいたします。



シニアドッグ介護習得コース

老犬介護士、シニアドッグアドバイザーとして活動した方向けのコースです。

ホームページはこちら ドッグライブリー協会

2025年6月15日日曜日

シニアドッグ介護習得コースのこだわり

ドッグライブリー協会 講師の寺井です。

昨日は、シニアドッグ介護習得コースのオンライン講座でした。

前回は受講してくださる皆さんと逗子で直接お会いすることができました。

一度、お会いするとやはり親しみが湧きます。

皆さんもそうだったようです。


現在は、「オンラインのみ」というスタイルもあるようですが

私たちのシニアドッグ介護習得コースでは、対面での講習も行なっています。

介護は技術的なことは、やはり直接でないと

お伝えしづらいこと、伝わり切らないことがあるからです。


実際に、見て、聞いて、手を動かして

体を動かして感じることは「学ぶ」上でとても貴重です。

そして心、体、頭にしっかりと刻み込まれます。


オンラインと対面での両方の利便性を取り入れて

シニアドッグ介護習得コースを構成しています。


そして、「オンライン」ですが

「ライブ」ということも、私たちのこだわりの一つ。

最近は、録画した内容をオンラインで見たり聞いたりするだけのものが普及しています。


ただ、それでは

質問があった時はどうするのでしょうか。

分からないまま進んでしまいます。

そんなことが度重なると、受越している方は不安に感じてきます。

不安が大きくなると

「これでは学び足りない」と感じてしまいます。

通信教材だけでは不足だ、と感じる人が多いのは

こういう部分が大きな理由ではないでしょうか。


私たちのシニアドッグ介護習得コースでは、少人数制です。

オンラインですが「ライブ」です。

録画を見ていただくわけではなく、

講師のわたくしが毎回、皆様にお伝えしていきます。

そしてご質問があれば、いつでも手をあげて聞いていただけるようにしています。

それに、社会というのは常に変化しているものです。

人、人と暮らす犬たち。

介護の常識、傾向など。

「今の介護」をお伝えしたいと思っています。



昨日は、7回の講座のうちの4回目。

冒頭で「あと3回しかない・・・」と

すでに名残惜しい、とおっしゃってくださる受講生さん。

そんな風に言っていただけて嬉しいです。


基礎的な知識、技術はすでにお伝えしていますが

それらは実際に使ったり応用したりしないと

現場では通用しづらいものです。

なので、後半のカリキュラムはその点を考慮しています。

皆さんが介護アドバイザーとして

もしくは犬の介護士として実際に活動していただくためノウハウです。



現在、このように20期の皆様の講座を行なっていますが

次期は9月スタート予定です(9月〜12月)。

今、スケジュールを最終調整中です。

近日中に公開できると思います。

募集は、7/1を予定しています。

どうぞよろしくお願いいたします。