シニアドッグ介護習得コース講師の寺井です。
募集していた来年1月からの22期はおかげさまで満席になりました。どうもありがとうございます。
今回も遠方にもかかわらず、「介護が必要なシニア犬と、そのご家族の役に立ちたい」と志す方々が、参加をお申し出くださっています。
私は現役の老犬介護士です。
可愛いシニア犬たちの介護をしていて思うのは、
「介護期は大変な時もたくさんあるけれども、愛犬とのかけがえのない時間だ」と言うこと。
「大変なこと」ばかりでは、心にも体にも余裕がなくなって、愛犬との貴重なひとときを味わうことができず、汗と涙で日々が過ぎていってしまう・・・。
そんなことも多々あると思います。
「大変なこと」の負担を、犬の介護士に分けていただき、少しの余裕を持っていただきたいのです。
体にも心にも。
そうすれば愛犬が旅立った後、振り返った時に「大変なことも多かったけれども、良い時間もたくさんあった」と思っていただけるのでは、と・・・。
そのためにも活動しています。
まだまだ少ない犬の介護士や介護のアドバイザーですが、少しずつこの仕事が知られてくるようになっています。そして仲間が増えてきています。
ありがとうございます。
シニア犬と向き合うこの仕事は、責任も大きいのですが、とてもやりがいがある仕事です。
この仕事をしていてよかったと日々思っています。(本当に本当です)
実は、友人や知人が「寺井さんがこういう活動しているんだよ。興味があるなら、ドッグライブリーの講座を受けてみたら?」と、広めてくれています。
(受講してくださる方の中に、そうおっしゃってくださる方がいるのです)
嬉しいです。
実は、友人や仲間たちに
いつも応援してもらっているんだなと、ありがたい気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます✨
1月からのコースはキャンセル待ちは随時受け付けています。
通常、コース開催の約3ヶ月前に募集が始まるため
最初にお申し込みくださった方の中には、いざ受講となった時に
健康上の問題やご家族の事情で、キャンセルを余儀なくされる方がいらっしゃいます。
そのため、キャンセルが出やすいのがこのコースです。
キャンセル待ちをしてくださる方には、キャンセルが出なかった場合も、
次のコースの日程が決まり次第、お知らせをしたり、優先的にお申し込みをしていただけるようにしています。
受講希望の方はぜひキャンセル待ちをお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿