2025年10月31日金曜日

うっかり風邪の夜 心と身体を癒すハーブミルクティーを

愛犬のハーブケアの猪野です。

秋の連休ですね。わんこと出かけるのが楽しみな季節です。

そんな連休を目の前にして、うっかり風邪をひいてしまいました。

幸いインフルエンザではなかったのですが、喉が痛く、胃も痛い。

 身体をゆっくり休めて夜は痛めた胃を優しく守ってくれるハーブミルクティーを作ります。

ミルクティーといえばジャーマンカモミールが定番だね❤️



ミルクとカモミールをお鍋に入れて火にかけて。

そのうち

ダンディライオンを少し入れよう。風邪の弱った胃にはほんわり香ばしさを感じるくらいで。

そうだ、シナモン入れたら美味しそう〜

シナモンは主張するから本当にちょっぴり。温めには良いスパイスです。

ジンジャーパウダーもあったっけ!ジンジャーは本当にちょびっとしかなかったので、ちょびっと入れて。




とっても具沢山な感じのミルクティー笑
紅茶を入れたらチャイになりそうですが、このままミルクとハーブを弱火でくつくつ。


ほんわかハーブミルクティーの出来上がりです。
はちみつを少しだけ加えて、香ばしくカモミールが香るミルクティーが出来上がりました。

少しづついただくと胃の痛みがすーっと消えていきます。

こちらが「痛いよー」「調子悪いよー」と助けを求めると
小さなハーブ部隊たちは「よし!」っと全員出動で身体を守ったり修復してくれます。

こちらが香りを楽しんでいるうちに「はい!メンテナンスしておきましたよ」と。

なんてありがたく頼もしい!

雨音を聞きながら、犬たちとまったり過ごす風邪ひきさんの夜。

これから冬、ハーブが活躍してくれる季節になりました。

またこんな楽しみをお伝えしていけたらと思います。

皆様、乾燥と寒さに気をつけて良い連休をお過ごしくださいね。


2025年10月20日月曜日

お助けハーブにありがとう

 愛犬のハーブケアの猪野です。

急に寒さがやってきました。なかなか身体の調整が難しいですね。

犬たちにとっても同じです。それが我が家でも起きました。我が家ではシニア、プレシニア、バリバリの若者。まんべんなくばらばらな世代が暮らしています。

不調に見舞われたのはバリバリの若者。1歳の子は、この気候の変化は初体験です。

夜になり、お腹が緩く、吐き気もあり。

そこで、ジャーマンカモミールとペパーミントの登場です。


消化器を守りながら動きを整えるカモミール。

メントールが吐き気を緩和するペパーミント。

ダブルの力を借りて、少し温かいハーブティーを飲ませました。

消化器が疲れているので、水分で摂らせてあげます。

その後は朝までぐっすり。

一時的な不調に緑の薬箱のハーブが頼もしい。

季節の変わり目から冬へ。またまたハーブが活躍してくれそうです。







2025年10月19日日曜日

爽やかな日の「癒しのハーブ講座」

 愛犬のハーブケアの猪野です。

週末の土曜日は東京のモンメゾンさんで「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座」を開きました。

久しぶりの対面講座。楽しみでワクワクする気持ちが止まりません。

初めてハーブに触れる方、私のハーブ講座を受講してくださって、さらに今回ご参加くださる方、ドッグライブリー協会のシニアドッグ介護を学ばれてからこの講座にご参加くださる方、様々な方にお越しいただきました。

講座では犬だけでなく、人のケアも取り入れてゆくのでハーブの試飲も大事です。

ハーブの試飲は「秋」と、これからの風邪やインフルエンザの予防を考えたものにします。





ハーブってどんなものなのだろう
ハーブがどうして役に立つのだろう
ハーブの取り入れ方はどんなものがあるのだろう



すでに一人で嬉しそうな私

ハーブ=ハーブティー から色々なハーブの使い方の世界が広がると嬉しいのです

ハーブの使い方と実際にハーブのケアグッズを手作りして、お持ち帰りいただきました。


座学からケアグッズ作り実習と盛り沢山な講座でしたが、ハーブの世界を楽しんでくださったら何より嬉しいです。

実用的でありながら、心の癒しであり、犬とのコミュニケーションツールにもなるハーブ。
大事なワンちゃん、そしてシニアドッグ介護士を目指している方、犬のお仕事をされている方。皆さんそれぞれの場面でハーブを活かしていただけることを願っています。

そして、何より大事なこと。
ご参加くださった皆様が元気でいてこその犬たちのケアです。
ストイックでなくてもいいのです。ハーブでのケアをご自身の心と身体のメンテナンスに活用してほしいと思います。


そしてこの日、とっても嬉しいサプライズが!
ドッグライブリー協会の相棒、寺井さんが陣中見舞いに来てくれました。
私のまったり感をよくわかっている寺井さん。
流石の手際良さで講座の会場準備を手伝ってくれました。
シニアドッグ介護習得講座の卒業生もいらっしゃったので、寺井さん登場のサプライズに嬉しさもひとしおだったとおもいます。
寺井さんの何気ない気遣いは、いつでもみんなの気持ちを優しく包んでくれるのですね。


何気なく上品に写る寺井&猪野





講座最後に全員で集合写真!
皆さんお顔が映ってもOKですとのことだったので掲載させていただきました(喜)

ご参加くださった皆様
モンメゾンのオーナー様
スペシャルサンクスの寺井さん

本当にありがとうございました。


◎2026年1月末よりハーブ講座(連続講座)をスタート予定です。
 只今、日程等準備中です。
 決まりましたらHP上でお知らせいたしますので、是非、ご覧になってください



2025年10月13日月曜日

シニアドッグ介護習得コース 22期【1/24 - 4/25】スケジュール

 シニアドッグ介護習得コース、講師の寺井です。

週末は、シニアドッグ介護習得コース21期の皆様の講座でした。

全7回のコースのうちの2回目。

みなさん、熱心な方々ばかりで初回から積極的にご質問いただき

私としても熱が入ります! 21期の皆様とは、12月末までご一緒します。

対面講座は、11/8。今から皆様にお会いするのが楽しみです。

先日の講座でも少しお話ししましたが、12/14の犬用車いすの研修(わんうぉーくさんのオフ会)にもご参加歓迎します。貴重な学びの場なので、ご都合がつけばご参加ください。

またメールでご案内いたしますので、少しお待ちくださいませ。


さて、次期 22期のスケジュールが決定しました。

事前にスケジュールを知りたい、とおっしゃっていた方々には

メールでもお知らせしております。

2026年1/24から開始。4ヶ月間の講座(全7回)になります。

対面講座も行ないます。遠方からいらっしゃる方にとっては

大変なのかもしれませんが、介護の技術的なことはオンラインだけではなく

体感して覚えていただくのが一番だと思っています。

受講生様同士の良いコミュニケーションにもなっているようです。


オンラインがメインのシニアドッグ介護習得コースですが、オンラインだけではありません。

対面講座もありますし、勉強会や研修会などもあります。

老犬サポート施設での見学・研修もあります。

学ぶ気持ちさえお持ちであれば、それにお応えてしていきたいですし

応援していきたい、そう考えています。


尚、ご理解いただきたいのですが

教材費、送料などのコストがここ数年で大幅に値上がりしています。

実は、全てのコスト・・・と言ってよいかもしれません。

そのため、シニアドッグ介護習得コースの受講費を一部改定しております。

継続して良い講座を続けるための改定になります。

どうかご了承くださいませ。



ドッグライブリー協会

ホームページはこちら