2025年11月9日日曜日

シニアドッグ介護習得コース 介護技術の講座

 11/8(土)、ドッグライブリー協会
シニアドッグ介護習得コースの
講座を行ないました。

今回は対面で介護技術をお伝えしました。

(神奈川県 葉山にて)

 

ご参加くださった皆様ありがとうございました。

今回も神奈川県内だけではなく

京都や福島など遠方からご参加くださった方々もいらっしゃいました。

 

すでにオンラインで介護の知識は頭に入れてくださっていますが

技術的なことは体を使って覚えていただきます。

 

毎回、この対面講座が終わると

「筋トレしないと!」とおっしゃる方が・・・(笑)

私自身、「訪問介護をするならば筋トレはしないとダメですよー」と

お伝えしています。

シニアわんちゃんをしっかりと抱っこし、

寝返りを補助し、支えるためには

自分たちの体をしっかりとさせておく必要があります。

犬たちを守ために、支えるために必要な筋肉であったり

柔軟性であったり・・・

 

私自身、そんなに大したことはしていませんが

姿勢をいつもキレイに保って筋肉を怠けさせないようにしたり

テレビを見ながらスクワットを。

定期的にマッサージや整体などはしていませんが

スニーカーの中には、整形外科でオーダーメイドした

インソールを入れています。

家の中で履いている室内ばきにも同じく

オーダーしたインソールを。

足裏からしっかりと整えています。

 

さて、話しが脱線しましたが

昨日の対面講座では

シニア犬の抱っこ、寝返り、食事や水分補給の補助で大事な注意点、

おむつについて、そして床ずれのケアなど。

おむつも今は色々な選択肢があります。

それぞれをどんな場合に使うか、

そしてズレる時などの工夫など。

 

そして歩行補助を行なうハーネスや車いす、シニア犬にとって

大切なベッドなどを実際に見て、触っていただきました。

百聞は一見にしかず!

 

見ていただきたいものが多いので、

講座をする際は、大荷物ですが(小さな引越し並)

対面での講座は大切な機会ですから

がんばって色々なものをお持ちして見ていただいています。

 

講座の会場は

葉山、一色の hayama guest house。

知る人ぞ知る、の隠れ家のような場所。

私が好きだったドラマ「僕の姉ちゃん」のロケ地だったことから

知った場所です。

レトロで広いお庭もあり、落ち着ける雰囲気の素敵な空間。

(ドラマを見ている時から、いいなーと思っていました)

 

これまでは、デスクとイス。という環境でしたが

今回はラウンジチェアとコーヒーテーブル。

どうかな?と思っていましたが

案外、皆さんとの距離が近いので説明がしやすいですし

落ち着く雰囲気で講座をすることができました。

 

皆さんも

「以前からの知り合い?」という感じで(笑)

和気あいあいでした。

お茶の時間には、とっておきのお茶とお菓子を。

「おいしい〜」と皆さんが言ってくださって嬉しかったです。

 

最後に皆さんに感想を言っていただきましたが

やはり実際に直接見て、体感することが

大切だと感じた、というご意見が多く

さらには「楽しかった!皆さんにお会いできて良かった」と

言っていただきました。

 

たくさんのことを見聞きし、

同じ志を持つ仲間で時間を共有することができたと思います。

皆さん、お帰りの際は

とっても充実したお顔で、私まで笑顔になりました。

 

 

緑が美しい一軒家が会場

 

 

レトロな雰囲気

 

 

 

おむつの研究中

 

 

ベッドも大切です

 

 

乗ってみて、触ってみて

違いを知ります

 

 

昨日、講座に来ていただいたのは21期生の皆さん。

22期は来年の1月末から始まります。

残席わずかになっています。

シニア犬の介護、知りたい方、学びたい方

ぜひホームページをご覧ください。

ドッグライブリー協会

 

そして、今日は

わたしの自宅で「シニアドッグのためのハーブケア」講座を

開催中です。

ドッグライブリー協会のハーブケアのコースを担当している

猪野さんがお伝えしています。

私はアシスタント。

ハーブの良い香りの中、皆さん

興味津々の様子です。

 

人と犬のハーブセラピストの

猪野麻未子さんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿