2018年7月20日金曜日

7/22(日)は軽井沢でワークショップ

今度の日曜日、7/22は軽井沢お伺いします。

ドッグライブリー協会の主宰者の一人、
猪野麻未子さん(人と犬のハーブセラピスト「犬の植物療法士」)が
ハーブのワークショップを開催します。
協会の「愛犬のための植物療法コース」を主催する講師でもあります。


軽井沢BIRDIEさんのshop&cafeで
毎月、違ったハーブの楽しいワークショップです。


☆ 7/22(日)
ルビー色のハーブピクルス&オリジナル虫よけスプレーをつくろう

2回の開催です↓↓
11:00~ ランチ付き
15:00~ アフタヌーンティー付き
>> 詳細はこちらから

夏バテ予防にぴったりの
目にも味にもおいしいハーブピクルスを作り、
人とワンコがいっしょに使えるハーブの虫よけスプレーを作ります。
夏を乗り切るハーブアイテムです。
ぜひお気軽にお申込みください。

この夏は、軽井沢BIRDIEさんは2店舗で営業中。
ワークショップが行なわれるのはカフェのこちらです。
BIRDIE shop&cafe
〒389-0104 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東89



詳細はこちらへどうぞ
>>この夏、軽井沢BIRDIEは2店舗で営業します


シニアドッグ介護習得コース 講師、
犬の介護士 の寺井も参加します。

軽井沢周辺にお住いの方、遊びに行く方、ぜひいらしてください!


2018年7月18日水曜日

卒業生のホームページ

去年から今年にかけてドッグライブリー協会の「シニアドッグ介護習得コース」を受講、終了した卒業生さんが新たな第1歩をスタートしました。「ドッグヘルパー CHIROL」さんです。
ホームページも作成したそうです。

卒業生さんとは、よくお話したりメールのやり取りをしています。
学びを終えても、その後、自分で仕事をスタートするのは大変なこともあります。
初めてのことで、何をどう始めたら・・・という方も多いのです。

ドッグライブリー協会では、「メディア活用術セミナー」を卒業生向けに行なっています。 (希望者のみ)
今、どんなお仕事でも必要になってくるのがホームページです。
ホームページで基本的な情報を得て、お客様は連絡してくださいます。

ホームページ、と一言で言っても
「何を?」「どうしたら?」「どんな選択肢が?」
色々な知識が必要です。
でも、要点をギュギュっと学べば、自作でのホームページ制作も意外と簡単にできてしまいます。

ドッグヘルパー CHIROL」さんも、シニアドッグ介護習得コースを修了した後、「メディア活用術セミナー」を2時間受講。
最初の1時間は基礎知識。あとの1時間は 実際にパソコンを触りながら、デモのサイトを作ってもらいました。

(実は、私はシニアドッグ介護習得コースの講師ですが、
犬の介護士になる前の10年間は、インターネットの業界にいました。
企業のホームページの企画・制作をしていて
けっこう大きなサイトのWEBマスターを経験してきました。 )

その時のデモのサイトで私、講師が 「老犬介護 ちろる」というロゴを用意していて
それを使ってもらいました。
ちろる、は受講生の愛犬、ちろる君です。
そのネーミングをその時、とても気に入ってくださり
屋号を「ドッグヘルパー ちろる」にしてくださったそうです。

卒業生さんがスタートした「ドッグヘルパー CHIROL」さんは、
神奈川の藤沢周辺で訪問介護や介護カウンセリングをされます。
あたたかいお人柄が出ている素敵なホームページです。

FacebookなどのSNSやホームページはポイントをおさえて
上手に使って、ぜひお仕事に役立てていただきたいと思います。

屋号は、愛犬の名前、ちろる君から。
そして、ドッグライブリー協会とのご縁は、実は「ちろる君の介護」でした。
講師の私が、介護士として、ちろる君のおうちに訪問したことがきっかけでした。
1年近く前のことです。
 そして、ご家族は ちろる君の介護をしながら、「犬の介護士になりたい! 」と
学んでくださり、いよいよスタートすることになりました。
ご縁に感謝するとともに、まだまだ少ない介護士の仲間ができたことが
とても嬉しいです。

https://chirolove.jimdofree.com/


受講生さんは卒業されたら、お仕事仲間です。
困った時には助け合ったり、 励まし合ったりする仲間がいることは
とても心強いものです。

卒業生向けのセミナーは「メディア活用術」だけではなく
「犬用車いす」について学ぶものなどを実施。
また、ドッグライブリー協会のもうひとつのコース、
「愛犬の植物療法コース」もあります。
ナチュラルで安心なハーブを使ったケアは、介護のケアにぴったりです。


9月には、卒業生さん向けに
新たなセミナーも開催予定です。
お楽しみに!


シニアドッグ介護習得コース
講師 寺井 聖恵


☆8/4(土)、8/5(日)にチャリティーセミナーを開催します。

https://doglively-association.blogspot.com/2018/07/8485.html


 シニアドッグ介護習得コースでは、
8/9(木)~8/12(日)に夏季集中講座を行ないます。
(神奈川県 逗子、葉山にて)

http://www.doglively.com/

☆シニアドッグ介護習得コース 詳細へ
☆愛犬のための植物療法コース 詳細へ






2018年7月11日水曜日

8/4、8/5 西日本豪雨チャリティーセミナーを開催!

台風第7 号及び前線等に伴う大雨災害により、西日本を中心に甚大な被害が出ました。ドッグライブリー協会では、この災害で被災された方々を支援する為のチャリティーセミナーを開催します。

自分たちが今できること・・・
それを考え続け、このセミナーを開催することにしました。

セミナーは、「シニアドッグ介護習得コース」、および
「愛犬のための植物療法コース」のカリキュラムの一部となります。

お支払いただいたセミナー費の内から、セミナー開催に伴う必要最低限の経費以外を「平成30年7月豪雨災害」の復興に寄付いたします。寄付先については、セミナー当日、アンケートでご意見を募り決定します。

★8/4(土)チャリティーセミナー
シニアドッグ介護習得コースから
シニアドッグのココロと体」 東京 駒沢にて開催
チャリティーセミナー 


 ★8/5(日)チャリティーセミナー
愛犬のための植物療法コースから
身体の中からのケア(1)」神奈川県 茅ケ崎にて
チャリティーセミナー 

 実は、主宰者の二人のうちの一人である寺井聖恵の両親の出身が岡山と愛媛です。
子供のころから親しんできた岡山と愛媛が、今回の豪雨で大きな被害を受け
とてもショックを受けました。
しかし、「心を痛めているだけではいけない、何かできないか?」と考え
もう一人の主宰者、猪野麻未子の協力、そしてセミナー会場となる方々の協力を得て、この二つのチャリティーセミナーを急きょ開催するはこびとなりました。
一人の力は小さいけれど、みんなが集まれば大きな力になります。

西日本の復興を小さなアクションからでいいのだと思います。
一緒に、できることを始めませんか?




2018年6月27日水曜日

シニアドッグ介護&植物療法 各コース募集開始!

2018年、夏から秋にかけての「シニアドッグ介護習得コース」と、
「愛犬のための植物療法コース」のスケジュールを公開いたしました。

募集を開始しております。
夏期の特別集中講座もご用意いたしました。
ぜひこの夏は「学び」で有意義な時間を過ごしませんか?

全てのコースが先着順となっております。
お早めにお申込み、お問合せください。


■ シニアドッグ介護習得コース

犬の介護を学ぶ、仕事にする。
シニアドッグとの接し方、ケアの仕方を仕事に役立てる。
そんな方に。



☆夏季集中コース
8/9(木)~8/12(日)
【4日間で集中して介護の知識・技術を習得】

☆9月スタート 秋・冬コース
9/15(土)
10/20(土)
11/17(土)
12/15(土)

全20時間のシニアドッグ介護習得コースは、
「参加したいけれども仕事の都合でなかなかスケジュールが合わない」というご意見を多くいただいたため、夏から秋にかけては集中的に学べるコースをご用意しています。
この機会にぜひご参加ください。


■ 愛犬の植物療法コース

 愛犬のための植物療法コース
(人にも役立つハーバルケア)
ベーシックコース(全6時間)

人にも犬にも役立つハーブ
優しく健やかな暮らしを。


☆6月スタート
6/23(土)
7/21(土)
9/1(土)

☆8月スタート
8/18(土)
9/1(土)
10/20(土)


☆10月スタート
10/20(土)
11/17(土)
12/8(土)

詳細、お問合せはドッグライブリー協会のホームページでご覧ください。









2018年6月24日日曜日

ハーバルケア&シニアドッグ介護、コース募集について

昨日、お試し先行セミナーを開催しました。
午前中は「愛犬のための植物療法コース(ハーバルケア)」。
そして午後は「シニアドッグ介護習得コース」のお試しセミナー。
「お試し」と言っても本コースと変わらないものです。
両方のコースの冒頭部分、一番基礎的な部分のクラスを行ないました。

雨の中、お越しくださいました皆様、ありがとうございました。

ハーブのクラスでは、ハーブを実際に手にして香りを感じたり、ティーにして味わったり。
また シニアドッグのクラスでは、シニアドッグ疑似ミニ体験をしたり。

セミナーの後には

「ハーブを愛犬に使ってみようと思います」
「(一緒に暮らしていた)愛犬の行動が、セミナーを聞いて分かりました」
「介護って大変なイメージだったけれども楽しくもできるんですね」
など、嬉しいお言葉をいただきました。
 ありがとうございました。

来月、7月からドッグライブリー協会では
愛犬のための植物療法、そしてシニアドッグ介護習得コースが次々と始まります。

シニアドッグ介護習得コースでは、8/9(木)から8/12(日)の4日間の夏季集中コースの開催を決定しました。
約20時間のクラスを集中的に学ぶ4日間です。
シニアドッグと関わる方、犬の介護を今後されたい方、ぜひご参加ください。

夏から秋にかけて、お仕事をしながら受講したいというご意見をお寄せいただいたため
集中的に学べるプログラムを構成しています。



~今後の予定~

〇愛犬のための植物療法コース(ハーバルケア)

ベーシックコース全3回(6時間)
 7/21 (土)、9/1(土)、10/20(土)
神奈川県茅ケ崎にて

秋スタートのコースも予定。

------------------------------------------------

 〇シニアドッグ介護習得コース(20時間)
夏季集中コース  8/9(木)~8/12(日)
神奈川県逗子にて。
4日間で20時間のコースを集中的に学びます。

月1回 秋スタート(全4回 20時間)
神奈川県逗子にて。月に1度、4回で20時間のコース。
9/15(土)、 10/20(土)、11/17(土)、12/15(土)


 詳細は、追ってまたブログ、ホームページ等でお知らせいたします。


2018年4月28日土曜日

6/23 先行お試しセミナーを開催

ドッグライブリー協会が行なっている「シニアドッグ介護習得コース」、そして「愛犬のための植物療法コース」の一番基礎的なクラスをお試しクラスとして開催します。コースで受講する前のお試しに受けてみませんか?
受講したクラスの分は、本コースで割引いたします。
そのクラスは受講していただかなくても構いません。
シニアドッグ介護、愛犬のための植物療法(ハーブを使ったケアなど)に興味がある方、ぜひお気軽にご参加ください。
本コースとは異なり特別料金でのセミナーとなります。
この機会をぜひご利用ください。


【午前の部】 
 
愛犬のための植物療法」  講師:猪野 麻未子
身体の中からのケア(1)
・ホリスティックケアとハーブ     ・メディカルハーブとは
・犬の身体のしくみ         ・犬にとってのハーブ
・ハーブの安全性         ・ハーブの取り入れ方
・基本のハーブ①
・実習 : 基本のハーブを飲んでみる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【午後の部】
 
シニアドッグ介護習得コース」    講師:寺井聖恵


シニアドッグのココロと体。シニアドッグへの接し方

シニアドッグのココロと体。シニアドッグへの接し方
シニアドッグがいかに若い頃と違うのか。体だけではなく、心のありかたや感じ方も違います。
どう違うのか、何が違うのか、体験しながら学びます。


・体の変化(骨格、筋肉、顔の表情、肌、五感)
・表情、気持ちの変化        ・感情のコントロール
・シニアドッグが不愉快に感じるあれこれ。
・シニアドッグが安心する接し方。 ・気持ちの変化
(触られるのがイヤに、噛むことも等)
・ほえる、かむ、乱暴に?ぐずる、ちょっとガンコに?など
・性格が丸く変化 ・眠り方の変化    
 

6/23(土)神奈川県、茅ケ崎での開催です。


>> 内容、料金などの詳細、お申込みについてはこちらから

>> ドッグライブリー協会 ホームページ

2018年4月22日日曜日

犬の介護&ハーバルケアを知っていただくために

良い天気に恵まれた中で、イベントを開催しました。

 「愛犬 介護&ハーブ ミニふぉーらむ」 と題したイベントで
犬の介護、犬の車いす(歩行器)、犬の植物療法(ハーバルケア)を 気軽に知っていただきたい、と思い開催しました。



シニアドッグを補助するハーネスや
犬用の車いす(歩行器)の話をしているところです。






そして犬用車いす(歩行器)の説明です。
千葉のわんうぉーくさんからお借りした車いすです。

シニア犬を家族にもつ方は、愛犬に車いすが必要になった時、あわてないように。
きちんとした判断基準で選ぶことができるように。
また、犬の介護士として活動する(したい)方は、犬の車いすの知識を身に着けるために。

車いすの話を担当した寺井は、犬の訪問介護を通して
数十台の犬用車いすと接し、ご家族と使ってきました。
様々な貴重な経験をしてきました。
そんな情報を自分だけで終わらせるのはもったいない、と思っています。


展示した車いすです。二輪、四輪など。




車いすも作り手さんによって特徴が色々あります。


ランチタイムをはさんだので
簡単な軽食をご用意しました。
ハーブティーといっしょにおしゃべりしながら
くつろいだ時間を過ごしていただきました。





そして、ハーブの話を聞きながら
犬用ハーブ歯みがきジェルづくりも。

ハーブの話やワークショップは、犬の植物療法コースを担当している
猪野がしました。


シャカシャカふって、歯みがきジェルをつくっています。




愛犬に安心&安全なナチュラルな
歯みがきジェルができました。




 楽しい時間はあっという間に過ぎ、
無事、全てのプログラムを終えることができました。




本日、ご参加くださった皆様
心から感謝してます。
新しいご縁も嬉しいです。

6月には、またドッグライブリー協会でセミナーを開催する予定です。
また別途お知らせします。



どんどん広げていけたら嬉しいです。
犬の介護のこと。介護予防のこと。
安心して使えるハーバルケア。
愛犬との暮らしを 豊かに、健やかに
そして楽しくできる色々なことを
お伝えしていきたいです。

これからもよろしくお願いいたします。




ドッグライブリー協会

2018年4月19日木曜日

「愛犬 介護&ハーブ ミニふぉーらむ」の会場について

今週末、4/22(日)に開催するイベント、
愛犬 介護&ハーブ ミニふぉーらむ」の会場についてお知らせします。

参加してくださる方、ご一読ください♪

会場は、JR逗子駅から徒歩4~5分の
コワーカーズキッチン」です。
神奈川県逗子市 逗子1-6-27-402

最近、逗子にできたカルディコーヒー(とっても嬉しいです!)の入っているビルの4Fです。



ビルの前に、こんな鍋の形の小さな看板が出ていると思います。



カルディコーヒーのお店裏あたりに位置するエレベーターで4Fにいらしてください。
402が会場です。
※今回はわんこさんは同伴できません。ごめんなさい。



JR逗子駅からの地図はこちらです。




道順はこちらです↓

11:30から開催で、開場は直前の
11:20を予定しています。

出入り自由の気楽なイベントですので、ぜひお気軽にご参加ください。



>> プログラム、参加費などの詳細はこちら

海までも歩いて10~15分。
イベントの後には海でも眺めてリラックスした一日をお過ごしください。


2018年4月15日日曜日

卒業生の活躍イベント


ドッグライブリー協会でシニアドッグ介護習得コースで学んでくれた卒業生が主催&参加しているイベントに行ってきました(アニマルヒーリングペットシッター コトリー主催 komaokurit Vol.7)。
とっても勉強熱心な二人。イベントでシニアドッグとの暮らしについてのセミナーなどを。
まだまだ犬の介護については知られておらず、介護をお手伝いする担い手も少ないのが現状。イベントやセミナーで伝えてくださるのが、とても嬉しいです。
犬の介護士、老犬介護士は介護を代行するだけが仕事ではありません。ご家族の不安を少しでも和らげるよう、介護の工夫をアドバイスすることも大切な仕事です。
シニア犬とご家族のそばで、心身ともにサポートできる、そんな介護士さんになってほしいと思っています。

そして、そんな協会の趣旨を心から理解し、一歩一歩自分の道を踏み出している卒業生。卒業後も協会としてしっかりサポートしていきたいと考えています。 

来週末、4/22(日)はドッグライブリー協会主催の小さなイベントを開催します。
元々は、ドッグライブリー協会卒業生さん向けの「犬の車いす(歩行器)」の勉強会をする目的でした。
しかし、今 シニア犬にとても需要がある犬の歩行補助できる車いすは、一般の飼い主さんにもぜひ知っていただきたい、と思い一般公開のイベントとしました。
おそらく、犬用の車いすを直接見て、確かめて色々と話ができるのは、ここだけでは、、、と思っています。
ぜひお気軽にご参加ください。
人気のハーブ歯磨きジェルづくりなど、他にも楽しく役立つ時間がございます。

 

4/22(日)「愛犬 介護&ハーブ ミニふぉーらむ」開催

まだまだ知られていない「愛犬の介護」について、
「介護予防:特に今回は犬の車いす(歩行器)」について、
「体にやさしいハーバルケア(犬の植物療法)」について気軽に楽しく知っていただく機会です。
ドッグライブリー協会で、シニアドッグ介護を学んでみたい、
犬のための植物療法に興味がある、
仕事に介護やハーブのノウハウを役立てたい、
ご自身の愛犬のケアや介護について知ってみたい方など、
ちょっと興味があるだけでも、ぜひお気軽にご参加ください。
美味しいハーブティーを飲みながら
朗らかな雰囲気で開催します。
逗子駅近くの開放的なスペースです。
ぜひご参加ください。
 
 4/22(日) プログラム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ミニふぉーらむ 愛犬 介護&ハーブ        11:30~12:50
☆    愛犬の介護って? ☆介護予防はできる?
☆    愛犬のケアに役立つ自然の恵み、ハーブ
☆    犬の介護に興味がある。愛犬に、もしくは仕事に役立てたい
☆    楽しく役立つ情報交換
(サンドイッチなどの軽食付きです♪)

知って役立つ 愛犬の車いす&介護        13:00~14:00
☆    シニアわんこの強~い味方、犬用 車いす(歩行器)を知ろう!
☆    少し歩きづらくなってきたシニア犬のサポートに。早めがポイントです!
☆    どんなものがあるの? いつから使えばいい? どんな犬でも使えるの?
犬用車いす(歩行器)を展示します。車いすを使った介護やリハビリのお話も。
 
ハーブ わんこの歯みがきジェルづくり        14:00~15:00 
おいしいハーブティーを飲みながら、ハーブ歯みがきジェルを作りましょう♪
(作ったジェルはおみやげに)

参加費    2,000円(1日フリーパス・事前のご予約者さま 1,800円)
出入り自由。わんこクッキーのおみやげつき。
※ 犬の同伴はできません
※ 席数のため、なるべく事前にご予約ください。
参加お申込み:ドッグライブリー協会
寺井  TEL 090-2404-4160 
メール info@doglively.com
>> 協会ホームページへ

会場: COWOKER'S KITCHEN 
コワーキングスペース逗子
神奈川県逗子市逗子1丁目6 逗子1-6-27-402(1Fにカルディコーヒー)
JR逗子駅から徒歩4分。京急新逗子駅から徒歩5分。