2025年9月13日土曜日

黒子のティータイムブログ 「プラスアルファの講座」

愛犬のハーブケアの猪野です

今日はティータイムブログ

先日、可愛くて美味しい紅茶をいただきました

モナリザ風ダックスのティーバッグ 面白く素敵です♪


少しハチミツを入れて一口いただくと自然とリラックス

くださったのは犬のお仕事をされている素敵な方

私がダックスと暮らしているので「これは猪野さんに」と思ってくださったのです

彼女は私より遥かに年下で、柔らかい笑顔がとても可愛い女性

彼女の笑顔を見ると、どんなときもホッとします

犬のお仕事をされていますが、柔らかさの中にもしっかりと犬たちのことを見ていてくれるという安心感があります

いつもにこやかに、そして何かの時にはさりげなくサポートの言葉をくれる

私の子供といってもいいくらい年下ですが、とても尊敬しています


私は犬のハーブケアを少しでも多くの方に知って欲しくて講座を開いています

それは私自身が犬と暮らしていて、ハーブケアに助けられたから

講座をしながら、でも内心はいつも誰かの後ろにいたいと思っています

犬の仕事だけでなく、事務仕事もしてきた私はいつも誰かのサポートをしながら仕事を考えることが好きでした。

どうしたら皆んなが穏やかに仕事を進められるだろう

どうしたら耳を傾けてくれるだろう

そんなふうに、表立つことより水面下をうろうろとする方が好き(笑)

そのほうが性に合っている・・・私の心が望む場所とでも言うのでしょうか

犬のハーブケアを伝えるようになってからは、犬と暮らす人にとっての黒子みたいな存在になりたいと願っています


そんな私にはその年下の彼女がとてもキラキラして見えるのです

たくさん勉強もしているだろうし、努力もしているでしょう

控えめながらも人の心に残る柔らかな表情と会話

彼女を見ながら私は感じます

私が伝えたいハーブは?講座は?

ハーブの使い方 プラスアルファの講座です

「黒子が伝えるプラスアルファのハーブ講座」

なんのこっちゃ!ですね(笑)

でも。。。わかりにくいですが、そういうことなのです


⭐️10/18(土)「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座 

       キャンセルがでたため 1名様を募集しています

 時間と場所:13:00~16:00  モンメゾン モンメゾンHP

      東京都江東区門前仲町1−14−5 1F

    詳細はこちらのブログをご覧ください→ 募集開始ブログ      

 





2025年9月10日水曜日

10/18(土)愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座 追って1名様の募集をいたします

愛犬の植物療法の猪野です。

10/18(土)の「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座」(1Day単発講座)

今回、1名様の募集をいたします。

講座の詳細はこちらのブログをご覧くださいませ → 愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座募集開始しました


ハーブってどんなふうに使えるのだろう?

犬と一緒に使えるってどういうことだろう?

たまになんとなくお茶として飲んでいたハーブが、色々な形で幅広く楽しめることを知っていただく講座です。

ハーブの香り、味、使い心地・・・五感でハーブを楽しんで、そして愛犬とご自身のために使ってみてください。

少人数でアットホームな講座です。

ハーブはあまり使ったことがないけれど、ちょっと知ってみたいという方も大歓迎です。

詳細は上記ブログ内で記載しています。

お申込は → 1Day講座お申込

日付: 10月18日(土)13:00-16:00

会場: モンメゾン 東京都門前仲町

楽しくハーブを知る仲間をお待ちしています♪






2025年9月7日日曜日

11/9(日)シニアドッグのためのハーブケア講座 満席となりました

 愛犬の植物療法の猪野です。

11/9(日)葉山開催の「シニアドッグのためのハーブケア」講座は満席となりました。

ハーブに気持ちを向けていただき、ありがとうございます。


また、来年より新たな連続講座を企画しています。

犬と人にとって「役立つ&楽しい」ハーブを発信していきます。

詳細が決まりましたらドッグライブリー協会のHPでお伝えいたします。是非、ご覧になってください。



2025年9月2日火曜日

シニアドッグ介護習得コース 1名様募集中です

シニアドッグ介護習得コース、講師の寺井です。

いよいよ9/20からシニアドッグ介護習得コース(21期)がスタートします。

年に2〜3回開催しているこのコース。

実は早い段階で満席になることが多いのですが、今回はまだ1名様募集しています。

(9/7 満席になりました。ありがとうございます)


私たちの目的は、「シニア犬が安心して身をゆだねてくれる介護」をお伝えすることです。

同時に、ご家族にも安心して過ごしていただきたい。そのためのサポートをしたい。

そんな志を持った方々に、老犬介護のノウハウやアドバイス方法などを学んでいただいています。

「満席にすること」が目的ではありません。

ですが、もしも学びたいと迷っている方、先送りしている方がいらっしゃいましたら

この機会を利用してみませんか❓


今回のシニアドック介護習得コースは、ハーブの特別講座もご参加いただけるようにしています。

※別途お申し込みが必要です。


シニア犬のケアにぴったりな自然の恵み、ハーブ。

ドッグライブリー協会の「ライブリー」は、「生き生きと」「はつらつと」を意味します。

人と犬の暮らしが「生き生きと」そして「楽しく」あるように。

そのために役立てていただきたいと開催しているのが、シニアドッグ介護習得コースと、犬の植物療法(ハーブ)の講座なのです。


ハーブの講座は、ドッグライブリーのもう1人の主宰者であり、

人と犬のハーブセラピスト、猪野麻未子さんがおこなっています。


シニアドック介護、そしてハーブ。

この機会に新しい学びをスタートしてみませんか。


講座の詳細、お申し込みやお問い合わせは

ドッグライブリー協会のホームページ

からお願いします。

ご参加希望、お待ちしています。


ドッグライブリー協会

www.doglively.com



■ シニアドッグ介護習得コース

スケジュール(全7回)


9/20(土)オンライン

10/11(土)オンライン

10/25(土)オンライン

11/8(土)対面講座:神奈川県葉山町にて

11/22(土)オンライン

12/13(土)オンライン

12/27(土)オンライン


11/9(日)ハーブ特別講座

シニアドッグのためのハーブケア

対面講座:神奈川県葉山町にて




2025年9月1日月曜日

「癒す」が好き

 愛犬の植物療法の猪野です。

10/18のハーブ講座タイトルには「癒し」という文字が使われています。

私は、この「癒す」という言葉が大好きです。

元々、癒すという言葉には「治す」という意味があります。

それが現在では「癒す」という言葉は身体や心のストレスや苦痛を和らげるという意味で受け止められています。

私が「癒す」という言葉を使うとき、後者の意味合い・・・心や身体のストレスを減らして快適に・・・というイメージを感じて使っています。

私が犬のハーブケアをするときには、癒すということを一番に考えます。

「心や身体がより快適に過ごせるように」を心がけています。

身体への負担を減らし、犬だけでなくご家族も一緒により快適に過ごせるように。

人も犬も個々の心や身体には個性(体質)があります。

私は幼い頃から消化器が弱い子でした。私の個性、体質です。

大人になってからは自分で色々と試しました。ハーブを知ってからはハーブティーを飲んだり、香りで気持ちを切り替えたり。

人と比べたら決して消化器は強くありませんが、今は私なりに快適に過ごせています。

ハーブに癒されたその先に、身体と上手に折り合いをつけて過ごせる自分がいる、ということなのでしょう。


犬たちも同じだと思うのです。

犬たちもハーブで心と身体を癒し、日々快適に過ごして欲しいと思います。

そしてそこには人、家族がいます。犬たちは家族が大好きで、家族をとてもよく見て、感じています。

だからこそ犬にハーブケアをするとき、人も一緒に癒されて欲しいと願っています。

家族が少しホッとして緩むする表情になったり、笑顔が見えたら犬たちは何より幸せ。

例えシニアになって目が見えにくくなっていても犬たちは感じ取っていると思います。

犬と家族が一緒に癒される。

ハーブだからできること🌿だと私は思っているのです。


⭐️11/9(日)シニアドッグのためのハーブケア講座 残席1名様

 11:00~14:00 葉山開催

 こちらはドッグライブリー協会の講座修了生様向けの講座になります。

 詳細・お申込はこちらから→シニアドッグ介護習得コース スケジュール


⭐️10/18(土)愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座 満席となりました

 ハーブにご興味を寄せていただきありがとうございます。

2025年8月30日土曜日

なんだか良い関係です

愛犬の植物療法の猪野です。

私が大好きな絵葉書。Hiro.Kodamaさんの描かれた湘南の風景です。
風景の中に犬や猫が描かれている絵もたくさんあります。
温かみのある絵がとても好きで、毎年数枚買って大切な方にお送りしています。




と思っていたら、シニアドッグ介護講師の寺井さんもHiroさんの絵葉書を持っていました。面白いことに私と寺井さん、偶然に同じものを持っていることが多いのです。
全く同じものではなくて、同じ絵柄のものを私はタオル、寺井さんはトートバッグでなど。

そしてそれをお互いのSNS写真で知る!
「あー、それ私も持ってるよ」と思わず笑ってしまいます。
きっとどこか同じテイストのものが好きなんでしょう。
それもちょっと緩い感じの絵柄だったりすることが多くて。

年齢も性格も違う二人。
いつも一緒にいるわけではないのですが、知らず知らずに同じテイストのものを好んでいる。もしかしたらベースの部分で似ているところもあるのかもしれませんね。

私にとっては二人の性格が違うことや、いつも一緒にいるような仲ではなくてよかったと思っています。
だからこそなのか、彼女にとても助けられることが多いのです。

寺井さんと話しをするととても気持ちが元気になるのを感じます。
一人で悶々と考えていると「まみちゃーん、大丈夫大丈夫」と良い意味で気持ちを変えてくれるのです。目の前に「元気」をポンと置いていってくれる。

私が両親の介護をしている10年以上の間、そして介護でハーブ講座をできなくなった時期も黙って見守ってくれました。本当にありがたく、大切な存在です。

お互いに違う場所で違うものを見て触れて。

そして私たちの居場所でもある「犬」のところへ戻ってくる。

この秋から講座を再開できたのも彼女の助言のおかげです。面と向かって言うのは照れるから、ここで伝えます。

「本当にありがとう!」


⭐️11/9(日)11:00~14:00

    葉山開催「シニアドッグのハーブケア」講座 残席1名様です 

 参加費 12,000円 (消費税・教材込) 軽食付🥪

こちらはドッグライブリー協会の講座を修了された方向けの講座になります。

シニアドッグ介護習得講座でも紹介しているハーブケアについてもう少し深めてみたい方、また終了後、お仕事としてシニア犬介護をされている方々にとっても役立つ内容となっています。

詳細・お申込 → 講座申込



 

2025年8月28日木曜日

老いも若きも 人も犬も・・・揺さぶられる夏

 愛犬の植物療法の猪野です。

今年の暑さは今までにないくらいですね。

暑さ疲れしてしまう反面、エアコン疲れを感じている方も多いと思います。

外の暑さから逃れるように屋内に入ると「涼しくて気持ちいい〜」と思います。

節電とは言ってもこの猛暑では自宅も公共施設もかなりエアコンが効いているのではないでしょうか。

暑さと涼しさを繰り返すことで人も犬も自律神経が乱れます。自律神経は身体が自分で自分のバランスを取る調整機能。とても大事な機能です。

ところが、これだけ身体が揺らされれば自律神経も「もうどうしたらいいの?」とついていけなくなります。

自律神経が揺さぶられれば身体だけでなく心も疲れてしまいます。

そんな時はここ!


フィトンチッドがたっぷりの木立が繁る場所へどうぞ♪リラックス効果で自律神経も整いますよ🎶

えー!!!わざわざ木立を探していかなくてはならないの?それは大変。

そうですよね。

わざわざ木を求めて。。。は暑い中、心も折れてしまいます。

そんな時は、一杯のハーブティーを。

ハーブの香りは心の癒しと共に自律神経を整えてくれるのです。

熱々のハーブティーはちょっと・・・というときには冷めてからいただくのもまた美味しいものです。

私は少し冷めてからの方が美味しさを感じます。

人がハーブティーを飲む傍らに犬たちがいれば、同じように犬たちも癒されます。犬にとって匂いの世界はとても大事ですから。

これからまた季節の変わり目。心と身体が上手に乗り越えていかれるよう、好きな香りを見つけてみてくださいね。


⭐️11/9(日)シニアドッグへのハーブケア講座 残席2名様

 こちらはドッグライブリー協会修了生様向けの講座となります。9月よりスタートのシニアドッグ介護習得コースの特別講座として開催いたします。

 詳細・お申込はこちらをご覧くださいませ→シニアドッグ介護習得コース


⭐️10/18(土)愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座 満席となりました。


2025年8月27日水曜日

10/18 「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座 満席になりました

 愛犬の植物療法の猪野です。

10/18(土)東京で開催の1dayハーブ講座「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」は満席となりましたのでお知らせいたします。

ハーブにご興味を寄せていただき、ありがとうございます。


⭐️11/9(日)葉山で開催のドッグライブリー協会修了生向け講座「シニアドッグのためのハーブケア」は残席2名様となっております。

日時:11月9日(日)11:00~14:00

内容:シニアドッグへのハーブケア

   特に外用を中心にしたハーブケアを実習を交えて具体的にお伝えいたします。

詳細・申込→シニアドッグ介護習得コース

この講座はシニアドッグ介護習得コースの中の特別講座として開催されます。

お申し込みはシニアドッグ介護習得コースからどうぞ。

お申込の際は11/9講座申込と記載してください。





2025年8月25日月曜日

心の繋がりを大切にしたいから〜その②〜

愛犬の植物療法の猪野です。

前回、その①のブログで「シニア犬可愛い!大好き!」と叫ばさせていただきました。

そうなんです。

シニア犬は、色々な経験をしておじいちゃんとおばあちゃんになり「わかっているよ」というお顔をしながらもすごく甘えん坊さんだったり。そしてちょっと頑固さんだったり。

目と目で分かり合えるようなそんな感じがします。

縁側に並んで座り、お茶を飲みたいようなしみじみとした気持ちになります。

そんなふうにシニア犬が好きな私。

ハーブを学び、シニア犬介護を学び、そしてまたハーブに戻ってきた私。それは・・・。

私自身が一緒に暮らしたシニア犬との生活にハーブを使い、犬のケアをしながらも自分も一緒に癒されたり助けられたりしたからです。

それをたくさんの方に伝えたかったから。

ハーブケアは自分でしてあげることのできる日常ケアであり、ちょっと特別なケアでもあります。

日々ケアをしていると、その香りが犬との合言葉になります。

気持ちよかったら犬だって嬉しい。

香りがすると「あ!あれだね」って楽しそうにしてくれる、待っていてくれるのです。まさに2人だけの合言葉。

シニアになった時、自分が愛犬を理解することより、愛犬が自分を理解してくれていることを感じるようになることがあります。

なんとなくではなく、本当に犬たちはわかっているのだと思います。理解して寄り添ってくれるのだと思います。

寄り添ってくれる犬たちにハーブケアをしてみてほしい。自分の経験からそう思いました。

私なりに感じてきたこと、それは自分で伝えるしかない、と思ったのが講座を始めたきっかけです。

シニア犬にハーブケアをする。それは寄り添ってくれる犬たちへの心からの恩返し。

ハーブが「一緒にいてくれてありがとう」を伝えるツールになりますように。



⭐️「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座 残席2名様

10/18(土)13時〜16時 東京・門前仲町 モンメゾン

内容詳細 → ブログ「講座の募集を開始しました」

お申込詳細 →愛犬と一緒に楽しむ 癒しのハーブ講座


⭐️ドッグライブリー協会卒業生対象講座「シニアドッグのためのハーブケア」 残席2名様

11/9(日)11:00〜14:00

参加費:12,000円(教材費・消費税込)軽食付

詳細はこちらからご覧ください→シニアドッグ介護習得コーススケジュール詳細

内容はこちらのブログをご覧ください→シニアドッグのためのハーブケア

開催場所は葉山の講師宅となりますので、ご参加が決まりましたらお知らせいたします。


2025年8月24日日曜日

11/9(日) 卒業生向け特別講座「シニアドッグのためのハーブケア」in葉山 参加者を募集いたします!

 愛犬の植物療法の猪野です。

9月スタートのドッグライブリー協会「シニアドッグ介護習得コース」オプション講座として11/9(日)に「シニアドッグのためのハーブケア」講座を行います。

今回、シニアドッグ介護習得コース卒業生・愛犬のための植物療法コース卒業生を対象に3名のご参加者を募集いたします。

⭐️シニアドッグ介護に役立つハーブケア

⭐️犬たちが安らぐハーブの種類

⭐️犬が癒されるケア

⭐️ケアグッズ作り

などの内容となります。

ハーブは実際に手に取ってみないと香りなどがわかり辛いです。店先で何種類も手に取ってみることはしづらいため、どのハーブでケアする?ということが難しく感じます。

講座では実際にハーブを手に取り、香りを感じていただけるので、シニアケアをイメージしながらハーブを楽しんでいただけます。

日 時: 2025年11月9日(日) 11:00〜14:00

参加費:12,000円(教材費・消費税込)軽食付

詳細はこちらからご覧ください→シニアドッグ介護習得コーススケジュール詳細

開催場所は葉山の講師宅となりますので、ご参加が決まりましたらお知らせいたします。


〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶


こちらの講座も参加者募集中です 残席2名

◎参加者募集中のハーブ講座

「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座

10/18(土)13時〜16時 東京・門前仲町 モンメゾン

内容詳細 → ブログ「講座の募集を開始しました」

お申込詳細 →愛犬と一緒に楽しむ 癒しのハーブ講座

ハーブティーを試飲しながら犬と人が一緒に楽しめるハーブケアをお伝えします。愛犬にハーブを使ってみたい、ハーブは飲んだりするけど犬にも使えたらいいな、ハーブには興味があるけれど使ったことがない、など。ハーブにご興味がある方の初歩講座にもなりますので、皆様のご参加をお待ちしています。




2025年8月21日木曜日

心の繋がりを大切にしたいから〜その①〜

 愛犬の植物療法の猪野です。

盛夏が過ぎたと思いきや、まだ暑い日が続いていますね。

今朝、私は犬とハーブのことを考えていました。

ドッグライブリー協会を主宰するシニアドッグ介護の寺井聖恵さんとは、机を並べて老犬介護の勉強をしていた仲間です。

私はハーブを学んだ後にシニア犬介護を学びました。

老犬介護を学んだその後、寺井さんはシニアドッグ介護のエキスパートとして活躍しています。そして私はシニア犬介護で学んだことを植物療法に生かしたいを思い、ハーブをお伝えしています。

それぞれの道ですが、大きなフィールドは同じです。「犬」「シニア犬」です。

私が犬の植物療法をお伝えするとき、シニア犬なら?というお話しがたくさん出てきます。

シニア犬が大好きなこともあります。そして何よりシニア犬に温湿布などのハーブケアをするとき、犬たちの体温や呼吸を感じる幸せ。

ハーブというツールが犬と自分を繋げてくれている楽しさ、嬉しさ。

人と同じ言葉を持たない犬たちだから、「そこ!気持ちいいよねえ」とは言ってくれませんが、表情と身体・・・全身で伝えてくれるのかも知れません。

可愛すぎる❤️のです。

だからやっぱりシニア犬のお話しが沢山になる私のハーブ講座なのです。


◎参加者募集中のハーブ講座

「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座

10/18(土)13時〜16時 東京・門前仲町 モンメゾン

犬とご自身にハーブを使ってみたい方、ハーブにご興味のある方のご参加をお待ちしております。

内容詳細 → ブログ「講座の募集を開始しました」

お申込詳細 →愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座