ラベル しっぽのがっこう の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル しっぽのがっこう の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年5月22日土曜日

「犬と家族が一緒にできるケア」が私の一番大事にしていることです

 6/27(日) ドッグライブリー協会が主催する「しっぽのがっこうオンラインセミナー」で、犬と人が一緒にできるハーブケアをお伝えします!

 ・愛犬のブラッシング&ケアスプレー作り

 ・人用の夏の肌ローション作り



かわいいしっぽたちと是非ご一緒に参加していただけるセミナーです。

 

 

植物を蒸留して作られるハーブウォーターは、芳香蒸留水・フローラルウォーター、ハイドロゾルなどと呼ばれています。

たくさんの名前がありますね。

以前は植物を蒸留した副産物として採れるものとされていましたが、その香りはとても優しく、ハーブの持つ成分や働きも持つため、手作りコスメなどでも注目されています。

 

私がハーブウォーターを始めて知ったのはハーブの勉強をしていた頃です。

ハーブの勉強のお供は、その頃一緒に暮らしていた愛犬のブーフ。

 

 

最初はハーブウォーターでルームスプレーを作るという実習でした。

できれば私とブーフが好きな香りがいいな、ということで一緒にテイスティング。

その時に私もブーフもうっとりしてしまったのがローズ・・・薔薇のハーブウォーターでした。

外では緊張しがちなブーフでしたが、スプレーを作る私の膝の上でうっとりと心地よく脱力状態になったのです。

ハーブウォーターがこんなに犬の心に働きかけることを知ってびっくりしました。

そして、心だけでなく皮膚や被毛の日々のケア、ちょっとした皮膚のトラブルにも活躍することがわかり、一時は色々と買い込んで試してみたものです。

 

 

香りに癒されることでケアの受入れがとてもよくなったり、楽しみになる子もいます。

実際、我が家ではブラッシングや耳のケア、お口のケアにハーブウォーターを使っていますが、ケアの時間がとても穏やかになりました。

「お耳拭こうね」とハーブウォーターのコットンを見せると、こんな風に集まってきてくれます。

 

 

ケアがストレスにならず楽しみなる、犬とのコミュニケーションになる。

毎日のことなのでとても大切なことですね。

 

ハーブウォーターのもう一つの魅力は、一緒に使えるというところです。

私も二人と同じようにハーブウォーターを使って肌のケアをしています。

同じものを使って、同じように癒されながらケアができる。

犬たちが穏やかに楽しく健康に暮らせることは何より嬉しいことです。

そして犬たちが穏やかでいられるには、家族が健康で穏やかにいることもまた大切なことだと思います。

 

ハーブを通して犬だけでなく、人も一緒に癒されたり楽しんだりできる。

一緒の時間、空間を楽しむことができる。

そんな「一緒」が大好きです。

そんな「一緒」をたくさんの方に伝えていきたいというのが私のライフワークです。

 

しっぽのがっこうでは、そんな「一緒」をたくさん伝えていけたらと思っています。

 

6/27(日)のセミナーでは、愛犬と一緒にハーブウォーターのテイスティングをしながらその魅力を感じることができます。

ハーブウォーターがどんなものなのか。

どんなハーブウォーターが犬たちにとって優しく使えるのか。

ケアはどうして大切なのか。

そして、うちの子はどんな香りが好き? 私はどんな香りが好き?を見つけましょう。

 

詳細・お申込はドッグライブリー協会「しっぽのがっこう」ホームページをご覧ください。

しっぽのがっこうHPはこちら

 

皆様としっぽたちのご参加をお待ちしています!

2021年4月25日日曜日

大切な水分補給 オンラインセミナー開催しました

今日は「しっぽのがっこう」のオンラインセミナー、
「愛犬のかしこい水分補給」を開催しました。
参加者のみなさま、ありがとうございました。

ドッグライブリー協会の二人の主宰者、猪野と寺井が行なう久しぶりのコラボセミナー。

お互い、それぞれオンラインセミナーは行なっていますが
考えてみると二人でいっしょにするのは初めてかもしれません。(オンラインではないものはコロナ過になる前はよく行なっていました)

セミナーでお使いいただく教材は事前にお送りしました。

ハーブはやはり五感で楽しんでいただきたいからです。



水分補給の工夫をドッグケアとハーバルケアの両面からお伝えしました。



陽気な?二人の講師が楽しくお伝えしました。


猪野麻未子

とても楽しそうにハーブの説明中の猪野。
今日のハーブ三種類の話と、ハーブの使い方など。

途中のティーブレイクで
今日のハーブのブレンドティーを楽しんでいただきました。
(こちらも事前にお送りしておきました)



水分も摂れるハーブの簡単デザート。


寺井聖恵

寺井も楽しそうですが
緊急時の水分補給など
まじめなトピックも。



最後はゲーム感覚でおやつを使って行なう水分補給です。


猪野の愛犬、ルートくんが大活躍!
アースくんはおやつを真っ先にとってどこかへ?!




「勉強になりました」「楽しかった」「この工夫、さっそくやってみます!」
そんな感想を参加者さまからいただき
とても嬉しかったです。

のんびり&優しい雰囲気の猪野と
のんびり&いつも元気な寺井の二人。
犬が大好き、楽しいこと大好き。

ドッグライブリーという協会の由来は
「ドッグ」(犬)
「ライブリー」(生き生きと楽しく)
です。
ドッグライブリーらしく、人と犬の楽しい暮らしに役立つことをテーマに
今後も行なっていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。



2021年2月23日火曜日

「しっぽのがっこう」ホームページをオープン

 こんにちは。

シニアドッグ介護習得コースの講師、寺井です。

講師でもありますが、ドッグライブリー協会の主宰者の一人です。犬と人のハーブセラピストの猪野さんがもう一人の主宰者。
二人でこのドッグライブリー協会を立ち上げました。

彼女との出会いは10年ほど前。ハーブと介護。道は違えども「犬と人が大好き。両者の役に立ちたい」という気持ちは同じでした。

「何かいっしょにしたいね」といつも話していたのですが、当時はお互い少しは離れたところに住んでいて、時々イベントで会ったり、プライベートで、たまに会っていっしょに食事をしたり。
そんな仲でした。

それが、6年近く前に、私が神奈川の大和市から、葉山に引っ越してきて茅ヶ崎に住む猪野さんと会いやすくなりました。
そして、二人で温めてきた「人と犬のために何かしたい。役に立ちたい。」を実現することになり
「ドッグライブリー協会」を立ち上げました。

愛犬の日々の健康のため、シニア期の健康のため、猪野さんは「愛犬のための植物療法コース」(ハーブ)。私は「シニアドッグ介護習得コース」を始めました。
おかげさまで順調で、多くの受講生様が学んでくださっています。

一方で、もっと一般の方々にハーブケアやシニアドッグケアを伝えることができないか?と模索してきました。

そして、今回「しっぽのがっこう」を始めることにしました。

愛犬との健やかで楽しい暮らしをテーマにプログラムを開催していきます。
気軽に参加できるオンラインスタイル。
おうちにいながら、愛犬とくつろぎながらご参加いただきます。

オンラインではありますが、ハーブケアの場合は事前にハーブをお送りして
実際に香りを楽しんでいただく予定です。(ハーブティー休憩も♪)

プログラムの第1回目は、

愛犬のかしこい水分補給」です。
4/25(日)に開催します。

愛犬の健やかな体に大切なのが命の源、「水」。しかし十分な量の水分がとれていない場合が多く「うちのコ、あまり水を飲まなくて」と気にしている方も多いのでは・・・。そこで、上手な「水分補給」のノウハウをお伝えします。ドッグケアとナチュラルなハーブケアの両面からアプローチ。
まずはご自身の愛犬に必要な1日の水分量を計算してみましょう。そしてその量がとれる工夫のあれこれを知りましょう。さらに、ふだんの水分補給に、犬の体にやさしい&うれしいハーブを取り入れてみませんか? ハーブティーの使い方だけでなく、水分補給にぴったりな簡単ハーブデザートをご紹介します。また、緊急時や介護時に役立つ水分補給法もお伝えします。万が一の熱中症対策にもおすすめです。
事前にお送りするハーブの香りを体験しながらのプログラムです。 
15分のハーブティー休憩もあります♪

ドッグライブリー主宰者二人のコラボセミナーです。

詳細は「しっぽのがっこうホームページ」でご覧ください。




ドッグライブリーの新たな試みです。
ご参加、心からお待ちしております。