2025年8月27日水曜日

10/18 「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座 満席になりました

 愛犬の植物療法の猪野です。

10/18(土)東京で開催の1dayハーブ講座「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」は満席となりましたのでお知らせいたします。

ハーブにご興味を寄せていただき、ありがとうございます。


⭐️11/9(日)葉山で開催のドッグライブリー協会修了生向け講座「シニアドッグのためのハーブケア」は残席2名様となっております。

日時:11月9日(日)11:00~14:00

内容:シニアドッグへのハーブケア

   特に外用を中心にしたハーブケアを実習を交えて具体的にお伝えいたします。

詳細・申込→シニアドッグ介護習得コース

この講座はシニアドッグ介護習得コースの中の特別講座として開催されます。

お申し込みはシニアドッグ介護習得コースからどうぞ。

お申込の際は11/9講座申込と記載してください。





2025年8月25日月曜日

心の繋がりを大切にしたいから〜その②〜

愛犬の植物療法の猪野です。

前回、その①のブログで「シニア犬可愛い!大好き!」と叫ばさせていただきました。

そうなんです。

シニア犬は、色々な経験をしておじいちゃんとおばあちゃんになり「わかっているよ」というお顔をしながらもすごく甘えん坊さんだったり。そしてちょっと頑固さんだったり。

目と目で分かり合えるようなそんな感じがします。

縁側に並んで座り、お茶を飲みたいようなしみじみとした気持ちになります。

そんなふうにシニア犬が好きな私。

ハーブを学び、シニア犬介護を学び、そしてまたハーブに戻ってきた私。それは・・・。

私自身が一緒に暮らしたシニア犬との生活にハーブを使い、犬のケアをしながらも自分も一緒に癒されたり助けられたりしたからです。

それをたくさんの方に伝えたかったから。

ハーブケアは自分でしてあげることのできる日常ケアであり、ちょっと特別なケアでもあります。

日々ケアをしていると、その香りが犬との合言葉になります。

気持ちよかったら犬だって嬉しい。

香りがすると「あ!あれだね」って楽しそうにしてくれる、待っていてくれるのです。まさに2人だけの合言葉。

シニアになった時、自分が愛犬を理解することより、愛犬が自分を理解してくれていることを感じるようになることがあります。

なんとなくではなく、本当に犬たちはわかっているのだと思います。理解して寄り添ってくれるのだと思います。

寄り添ってくれる犬たちにハーブケアをしてみてほしい。自分の経験からそう思いました。

私なりに感じてきたこと、それは自分で伝えるしかない、と思ったのが講座を始めたきっかけです。

シニア犬にハーブケアをする。それは寄り添ってくれる犬たちへの心からの恩返し。

ハーブが「一緒にいてくれてありがとう」を伝えるツールになりますように。



⭐️「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座 残席2名様

10/18(土)13時〜16時 東京・門前仲町 モンメゾン

内容詳細 → ブログ「講座の募集を開始しました」

お申込詳細 →愛犬と一緒に楽しむ 癒しのハーブ講座


⭐️ドッグライブリー協会卒業生対象講座「シニアドッグのためのハーブケア」 残席2名様

11/9(日)11:00〜14:00

参加費:12,000円(教材費・消費税込)軽食付

詳細はこちらからご覧ください→シニアドッグ介護習得コーススケジュール詳細

内容はこちらのブログをご覧ください→シニアドッグのためのハーブケア

開催場所は葉山の講師宅となりますので、ご参加が決まりましたらお知らせいたします。


2025年8月24日日曜日

11/9(日) 卒業生向け特別講座「シニアドッグのためのハーブケア」in葉山 参加者を募集いたします!

 愛犬の植物療法の猪野です。

9月スタートのドッグライブリー協会「シニアドッグ介護習得コース」オプション講座として11/9(日)に「シニアドッグのためのハーブケア」講座を行います。

今回、シニアドッグ介護習得コース卒業生・愛犬のための植物療法コース卒業生を対象に3名のご参加者を募集いたします。

⭐️シニアドッグ介護に役立つハーブケア

⭐️犬たちが安らぐハーブの種類

⭐️犬が癒されるケア

⭐️ケアグッズ作り

などの内容となります。

ハーブは実際に手に取ってみないと香りなどがわかり辛いです。店先で何種類も手に取ってみることはしづらいため、どのハーブでケアする?ということが難しく感じます。

講座では実際にハーブを手に取り、香りを感じていただけるので、シニアケアをイメージしながらハーブを楽しんでいただけます。

日 時: 2025年11月9日(日) 11:00〜14:00

参加費:12,000円(教材費・消費税込)軽食付

詳細はこちらからご覧ください→シニアドッグ介護習得コーススケジュール詳細

開催場所は葉山の講師宅となりますので、ご参加が決まりましたらお知らせいたします。


〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶〜🎶


こちらの講座も参加者募集中です 残席2名

◎参加者募集中のハーブ講座

「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座

10/18(土)13時〜16時 東京・門前仲町 モンメゾン

内容詳細 → ブログ「講座の募集を開始しました」

お申込詳細 →愛犬と一緒に楽しむ 癒しのハーブ講座

ハーブティーを試飲しながら犬と人が一緒に楽しめるハーブケアをお伝えします。愛犬にハーブを使ってみたい、ハーブは飲んだりするけど犬にも使えたらいいな、ハーブには興味があるけれど使ったことがない、など。ハーブにご興味がある方の初歩講座にもなりますので、皆様のご参加をお待ちしています。




2025年8月21日木曜日

心の繋がりを大切にしたいから〜その①〜

 愛犬の植物療法の猪野です。

盛夏が過ぎたと思いきや、まだ暑い日が続いていますね。

今朝、私は犬とハーブのことを考えていました。

ドッグライブリー協会を主宰するシニアドッグ介護の寺井聖恵さんとは、机を並べて老犬介護の勉強をしていた仲間です。

私はハーブを学んだ後にシニア犬介護を学びました。

老犬介護を学んだその後、寺井さんはシニアドッグ介護のエキスパートとして活躍しています。そして私はシニア犬介護で学んだことを植物療法に生かしたいを思い、ハーブをお伝えしています。

それぞれの道ですが、大きなフィールドは同じです。「犬」「シニア犬」です。

私が犬の植物療法をお伝えするとき、シニア犬なら?というお話しがたくさん出てきます。

シニア犬が大好きなこともあります。そして何よりシニア犬に温湿布などのハーブケアをするとき、犬たちの体温や呼吸を感じる幸せ。

ハーブというツールが犬と自分を繋げてくれている楽しさ、嬉しさ。

人と同じ言葉を持たない犬たちだから、「そこ!気持ちいいよねえ」とは言ってくれませんが、表情と身体・・・全身で伝えてくれるのかも知れません。

可愛すぎる❤️のです。

だからやっぱりシニア犬のお話しが沢山になる私のハーブ講座なのです。


◎参加者募集中のハーブ講座

「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座

10/18(土)13時〜16時 東京・門前仲町 モンメゾン

犬とご自身にハーブを使ってみたい方、ハーブにご興味のある方のご参加をお待ちしております。

内容詳細 → ブログ「講座の募集を開始しました」

お申込詳細 →愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座

2025年8月17日日曜日

ハーブの魅力

 愛犬のための植物療法の猪野です。

私がハーブの本当の魅力に気がついたのは。

笑われてしまうかもしれませんが、我が子(犬)のためにハーブを使い始めてからだいぶ経った頃でした。

ダンディライオンの香ばしい香り、カモミールのりんごのようなフルーティな香り。それらをブレンドして我が子のために使う時「いい匂い🎶」とは思っていましたが、ハーブの薬効が我が子の身体のために役立ってくれますように・・・それ以上のことは考えませんでした。

なんと探究心のない自分でしょう。

前回のブログにも書いたように自身の体調の揺らぎがあって初めてハーブを自分でも使ってみることに気がつきました。

カモミールはとてもメジャーなハーブです。スーパーでもティーバッグで売られているし、ドリンクバーでもハーブティーとして必ず置かれているようなハーブです。

その時の不調に合わせて選んだカモミール。それが今までにないくらい美味しく感じて、優雅にいただくというよりはごくごく飲んだのを覚えています。

その香りも体調の揺らぎを和らげてくれて、身体だけでなく心も癒されました。

その時に面白いことに気がつきました。

具合の悪い時に「この薬の味が欲しい」とは思いません。頭痛だから頭痛薬を飲むだけです。

でも、ハーブは不調に合うハーブの香りや味がとても美味しく感じるのです。(もちろん良薬口に苦しなハーブもあります)

味や香りがあること。身体だけでなく心も癒してくれるハーブの魅力に気がつきました。


だから・・・

そんな魅力のあるハーブを愛犬と一緒に使って欲しいという願いから「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座をいたします。

内容の詳細は講座募集開始ブログに記載しています。

お申し込み詳細はこちらをご覧ください 愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座

実際に香りや味、ケア品を作るなどの参加型の講座となっています。

皆様のご参加をお待ちしております。



2025年8月15日金曜日

大好きなハーブを自分と犬のケアに使う

 愛犬の植物療法の猪野です。

私が大好きなハーブ。犬用・自分用と分けずに使うことも多々あります。

元々ズボラなほうなので、犬用・自分用とわざわざ分けないケアができるハーブはとても有難いものです。


これは私の基礎スキンケア、ヘアケア、その元になるハーブ基剤です。

少ないですか?

市販の化粧品が肌に合いにくいということもあり、数年前から市販の化粧品に頼らなくなりました。ズボラさんなので、ストイックな手作り派ということではありません。

夏は肌が汗に負けるのか、化粧品を使うとピリピリとします。どうしよう?と考え、身近にあったハーブを使ってみたらとても心地が良かったのです。

写真は右から

・ハーブの成分をアルコールに抽出したチンキ剤(希釈使用)

・精製水にハーブのチンキ剤を入れたヘアケアスプレー

・ハーブの成分を抽出したオイル

・ハーブの蒸留水にハーブのチンキ剤を入れたローション

洗顔後にオイル数滴とローションを手の平でガー!っと混ぜて、お顔の保湿。

洗髪後にヘアケアスプレーをシュシュシュッとしてドライヤーで乾かします。

これでフェイスケアとヘアケアは終わりです。忙しい朝もあっという間に準備完了!

そして、ヘアケアスプレーやローションは犬たちのブラッシングスプレーとしても使います。

ボトルが増え犬たちのブラッシングの時「スプレーどこに置いたのかな?私」と探すより自分の基礎ケア品と一緒であれば置く場所は決まっているのでバタバタせずにすんでいます。

ハーブがあると実用面で助かることがたくさんあります。

日々のケア、体調、メンタル、何より大事な犬たちとのコミュニケーションに役立っています。

毎日ハーブにありがとうです。


「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座を開催します

10/18(土)13時〜16時 東京・門前仲町 モンメゾン

犬とご自身にハーブを使ってみたい方、ハーブにご興味のある方のご参加をお待ちしております。

内容詳細 → ブログ「講座の募集を開始しました」

お申込詳細 →愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座

2025年8月13日水曜日

大好きなハーブをシニア犬ケアに使う

 愛犬のための植物療法の猪野です。

10/18にハーブ講座をすることになり、お伝えしたいことがたくさんあります。

私のハーブのお仕事の中でとても楽しみなお仕事があります。それはシニア犬へのハーブケアです。

5年前から月に1回、東京のドッグスクールでシニア犬へのハーブケアをしています。

5年前から通ってくれている犬たちもいます。5年前は元気なシニアさんだった子も、今は立派なハイシニアとなっています。みんなシニアライフを謳歌しています。

毎月「今月も元気に来てくれるかな」と思ったり、季節の変わり目は少し心配になったり。

毎月の元気な顔が楽しみになり「共白髪だね」なんて話しかけながらケアをしています。

そして、ハーブケアをしていると色々なことに気が付かされます。

月に1回だから気がつけること、何年もお付き合いしているからわかること。そしてシニア犬にとってハーブの香りや身体に触れてのケアがとても大切なこと。

月に1回だからこそ、ちゃんとケアしてあげたいと思います。

もちろん、ハーブが好きな子ばかりではありません。それでも長年続けるうちに、積極的ではないけど「まあ、いいよ」というサインを出してくれる子もいます。そんな時はもう有頂天!長年の片思いがようやく通じた瞬間。続けてよかったと思います。

シニアさんたちにハーブケアすると、まるで温泉に浸かっているような表情をしてくれます。「う〜ん。。。気持ち良いですなあ」と言ったしみじみとした表情。

これもまたハーブケアの醍醐味です。

講座はそんなシニア犬へのハーブのお話しも多々交えての楽しいものになると思います。

「うちの子、まだ若いから」と思う方もいらっしゃるかもしれません。若いからこそハーブに馴染んでもらう。身体に触るケアしてもらうことに慣れていると、シニアになった時に「身体に触りにくい」ということを減らすこともできます。

そして、犬とご家族にとってハーブの香りが安心の香りになると思います。

そんなハーブケア習慣を犬との暮らしに取り入れていただけることを願っています。


10/18(土)「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座

まだ少し残席がございます。犬とハーブのある暮らしにご興味のある方のご参加をお待ちしております。

詳細とお申込はこちらをご覧ください。 愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座




2025年8月11日月曜日

なぜ「愛犬と一緒に使うハーブ」の講座なの?

ドッグライブリー協会「愛犬の植物療法」の猪野です。

10/18(土)東京でハーブ講座を開きます。

「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座」 

日時やご参加の詳細はこちらからご覧ください。 →愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座

愛犬と共に楽しみ癒されるハーブという、今までなかなかお伝えできなかったことをやってみたいと思い、このテーマにしました。

これには理由があります。

犬と暮らす方にとっては当たり前かもしれませんが、「犬のためにしてあげたいから学ぶ」という気持ち。私も一飼い主としてハーブを学び始めたので、その気持ちは本当によくわかります。

「そうだよね、そうだよね」って思います。

私自身が我が子のためにハーブを知り、学びました。ハーブでできることがたくさんあること、とても楽して心強くて、我が子へのケアを楽しむことができました。

その時は犬へのケアのことばかりで自分のケアとして使う発想がありませんでした。

そんな毎日の中で、ふと自分の体調の変化を感じたとき「そうだハーブがあったかも」と遅ればせながらにピコン💡!と。

その時に使ってみたハーブが「ネトル」と「カモミール」

ネトルは血を綺麗にすることで腎臓を助けるハーブ、カモミールは神経を休めたり血行を良くするハーブです。

しばらく使い続けるうちに、体調の変化が少しづつ和らいでゆくのを感じました。

自分で感じることができると、犬へのケアにも核心が持てるようになります。

私がハーブを信じてケアをする、その雰囲気は犬へも伝わります。

それが「愛犬と一緒に使うハーブ」講座をしたかった理由です。

そして、愛犬のための植物療法を受講くださる方が講座の中で、自分にも使ってみたい、自分もハーブティーを飲んでみたというご報告をくださったことも理由の一つです。

講座はハーブってどんなものなのか、を始め愛犬と人が一緒に使えるハーブや使い方を実習を通して楽しんでいただけるような内容です。

講座内容について詳しくはブログ「講座の募集を開始しました」をお読みになってみてください。

日時や募集詳細・お申込については愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座をご覧ください。

ハーブのことをなかなか聞けなかった、ハーブのことを知りたかったと思われる方に是非ご参加いただきたい講座です。

皆様のご参加をお待ちしております。




2025年8月10日日曜日

「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座 募集を開始しました

ドッグライブリー協会 愛犬のための植物療法の猪野です。

本日から、10/18(土)に開催する「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ」講座の募集を開始しました。 

ご参加に関する詳細はこちらからご覧ください。 愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座


本講座はハーブを使って愛犬・人が一緒に心と身体を癒しましょうという内容です。

愛犬・ご自身にハーブを役立てたいと思っている方、ハーブにご興味がある方など、楽しみながらハーブに触れていただける講座です。

◎ハーブってどんなもの。

◎ハーブの持つ香りと薬効を愛犬と共有してどんなことができるのか。

◎日々の暮らしの中で、自然のお薬箱としてハーブを身近に感じて役立ててみる

◎愛犬と自分のケアを自分自身で作る

伝えることの一方通行にならないよう、少人数(6名)での講座となります。

また、ハーブの実際の使い方を紹介しながら愛犬・人それぞれへの使い方をお伝えし、ハーブティーを楽しみながら、ハーブのケア品を作る楽しみも味わっていきます。

思いきり五感を使ってハーブに触れてみてください。


◎講座でやってみること

肉球クリーム作り

ハーブブレンド作り

ケアスプレー作り

※お作りいただいたケア品は、是非ご自宅で使ってみてください。


◎日時詳細、ご参加に関する詳細はこちらからご覧ください。

  →愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座

皆様のご参加をお待ちしております。




2025年8月2日土曜日

10/18(土)「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座」開催

ドッグライブリー協会で開催する「愛犬と一緒に使う 癒しのハーブ講座」(東京)。

詳細をホームページに掲載いたしました。募集は、8/10午前10時からとなります。
募集は6名様です。少人数制の講座です。
ゆったりとした気持ちでハーブに親しんでいただく時間にしたいと思っています。



9/20から始まる「シニアドッグ介護習得コース」は
キャンセルが出たため1名様募集中です。年内最後のコースになります。

ご都合が合う方はぜひお申し込みください。
シニアドッグ介護習得コース 詳細