2019年10月16日水曜日

11/2「秋冬ハーブコンプレス」セミナー開催

11/2(土)開催
「秋冬ハーブコンプレス・シニアケア」

シニアドッグにぴったりのケア、ハーバルケアをお伝えします。
秋冬にぴったりの温めハーブブレンドで
ハーブコンプレス(ハーブ温湿布)を行ないます。

ハーブのチョイス、ブレンドなどについては、ハーブセラピストの猪野が担当し
実際の湿布方法については、シニアドッグ介護の寺井がお伝えします。
どんな場所をどれぐらい温めたらよいのか、
冷めない工夫、訪問介護の時に使っているハーブ湿布の道具などについてもお伝えします。
これから寒くなる季節、シニアドッグの体を温めることは
免疫にもプラスに。
お気軽にご参加ください。
ドッグライブリー協会のセミナーをご受講いただいていない一般の方も歓迎です。




11/2(土)
13:00~14:00 セミナー
14:30~15:30 懇親お茶会

参加費
2,000円(ドッグライブリー卒業生/
愛犬のための植物療法・シニアドッグ介護習得コース)
3,000円(一般)

☆プラス500円で、オリジナルハーブブレンド(湿布用)を作ることもできます♪
☆お茶会は自由参加です。

開催場所

開催場所はJR逗子駅から近い
「エム・ド・フレール」で行ないます。

エム・ド・フレール
神奈川県逗子市逗子1-4-12 MDFビル3F

少し分かりにくい場所にあります。
こちらの情報をご覧ください。地図と説明↓
http://www.doglively.com/info/md-access.pdf

※愛犬の同伴はご遠慮ください。

ご参加お申込はメールでご連絡ください。
info@doglively.com



2019年10月13日日曜日

「しっぽまーれ」は台風のため延期となっています

本日、10/13(日)開催予定でした「しっぽまーれ」は、台風のため開催延期となっております。

周辺の道路は現在、一部通行止めとなっており、公共の交通機関も運転を見合わせております。また、会場付近の逗子、葉山では依然、停電しているエリアもあります(10/13 6:30現在)。

猛烈な台風に、愛犬と共に不安な気持ちを抱えながら過ごされた方が多いと思います。
どうかご自愛ください。

台風19号の被害に遭われた皆様、心からお見舞いを申し上げると共に、早い復旧を祈っております。

しっぽまーれ主催者
ドッグライブリー協会

2019年10月9日水曜日

10/13 しっぽまーれ開催延期のお知らせ

しっぽまーれ 延期について
10/13(日)に予定しておりましたイベント「しっぽまーれ」ですが、
台風19号の関東接近・上陸予報に伴い、とても残念ではありますが、開催延期を決定いたしました。
当日、ご来場を楽しみにしてくださった皆様、本当に申し訳ございません。
台風19号については最大・最強の猛威との予報です。
台風の前だけでなく、台風通過後においても多数の被害、そして交通機関・道路の混乱が想定されるため、安全面を第一とした上で開催延期といたしました。
次回の「しっぽまーれ」につきましては来春(2020年春季)の開催を予定しております。
本当に残念ですが、来春までの半年を準備期間として、さらに楽しく盛り上がるイベントにしていきたいと考えております。
ぜひご都合が合いましたら、またご参加のご検討をお願いいたします。
週末から悪天候になりますが、ご家族の皆様、わんちゃんともに安全・無事にお過ごしください。
​しっぽまーれ 主催者
ドッグライブリー協会
代表 猪野麻未子・寺井聖恵
​2019年 10月9日

2019年9月23日月曜日

10/13(日)めざそう!元気シニア犬セミナー開催

10/13(日)、しっぽまーれでセミナーを開催します。

長生き、ではなく 「生き生きと」「楽しく!」がドッグライブリーのめざすテーマです。
そうです、健康寿命です♪
では、どうしたらシニア犬と楽しく、生き生きと暮らせるのか。

ぜひ
「めざそう元気シニア犬!」セミナーにご参加ください。



めざそう♪ 元気シニア犬セミナー
大切な家族の一員、愛犬。人の数倍のスピードで年をとってしまいます。
ずっといっしょに、楽しく、健やかに暮らすためのポイントや工夫を始め、シニア犬にぴったりの楽しい脳トレゲームなどをご紹介します。また、スペシャル企画として、お達者シニア犬のご紹介と、そのひけつもお伝えします。
 うちの犬ってもうシニア? 老化のサイン
 うちの犬って何歳? 早見表で確認しよう
 元気なシニア犬になるポイント
 (1) 安全&快適な住環境: 大切な床と愛犬のベッド
 (2) 無理のない散歩、運動
 (3) ちょっと刺激のある楽しい生活&リラックス
 頭も心もイキイキ! 愛犬とゲームで遊ぼう!
 スペシャル企画!
元気シニア犬の実際のお話[元気シニアのひけつとは?
ご紹介:16才ミニチュアダックス・ロビンくんのお達者生活
ドッグライブリー協会のシニアドッグ介護習得コースでよくお話しているロビンくんのこと。
とっても可愛くてたくましくて、ちゃんと自分のアピールもできて!
そんな天真爛漫でかわいかったロビンくん。
ご家族との楽しく、ケアにあふれた暮らしに加え、
私も老犬介護士として少しでもロビンくんが楽しく過ごせるように工夫しました。
おじいちゃんになっても、やんちゃで可愛かったロビンくんの「お達者生活」のひけつをお伝えします。



ロビンくんが愛用していた「犬用車いす(歩行器)」も
お持ちしてお話します♪

今回、とってもリーズナブルなセミナー参加費で企画しました。
たくさんの方に聞いていただきたいからです。
詳細はしっぽまーれホームページでご覧ください!

10/13(日) 13:00~ 逗子 黒門カルチャーくらぶにて

しっぽまーれのインスタグラムもできました♪
sippomare で検索してください。

2019年9月13日金曜日

10/25「シニアドッグのコロロと体」セミナーを開催


シニアドッグ介護習得コース 講師の寺井聖恵です。

10/25(金)、東京で「シニアドッグのココロと体 ~シニアドッグへの接し方~
セミナーを開催することになりました。



私は普段、老犬介護や老化予防の仕事をしています。
シニア犬と暮らすご家族のお悩みの相談を受けることが多いのですが、そこでよく感じるのは、ご家族の「シニアになった愛犬の変化」への「戸惑い」です。

犬は人よりも早いスピードで年をとっていきます。
この間まであんなにイタズラして飛び回っていた愛犬が、最近は寝てばかりいるようになった。
前はお留守番をしていて家族が帰ってくると、飛んで玄関まで迎えに行ったのに
今は気づきもしない。
どうしてだろう?

シニアになると若いころとは違ってくるのですが、そのスピードと変化に戸惑い、不安を覚えます。

私は訪問介護や介護相談などを通して、どういう理由があるのか、どう対応していけばいいのか、をご家族にお伝えしています。

そして、「シニア犬がどう感じるのか」そして「体はどのような状態になっていくのか」などを、ぜひご家族に知っていただきたいと思うようになりました。

小さな誤解や心配が積み重なると、人は不安になってしまいます。
そしてその不安は愛犬にも伝わってしまいます。

何よりも、「こういうことなんだ!うちのコは大丈夫!」そう
思って暮らしていただければ、人も犬も安心して暮らすことができるからです。

また、私は長年の訪問介護を通して「シニア犬への接し方」を体得してきました。
人の接し方ひとつで、シニアになった愛犬は安心したり、心地良く感じたりします。
逆に、間違った接し方をすると不安にさせたり、怖い思いをさせることにも。

愛犬がシニアになった時、どんな気持ちなのか
体はどんな状態なのか、どのように接していけばいいのか、
それが分かっていれば愛犬との過ごし方、暮らし自体が変わってきます。

愛犬にもきっと見直してもらえますよ!
「そうそう、こんな風にしてほしかったんだよ」とか
「うちのママ、ぼくのことよく分かってるな~」と
感じてくれると思います

この2時間あまりのセミナーは、当協会のシニアドッグ介護習得コースの冒頭のセミナーです。最初に学んでいただきます。
なぜならば、一番大切な内容だからです。
一番集中して聞いていただきたいから、一番最初にお伝えしています。

介護を学びたい方だけではなく、このセミナーは
シニア犬と暮らす全てのご家族に知っていただきたい内容です。

また、シニア犬を理解するために
ちょっとした体験も行います。
自ら体験してみて、「こういうことなんだ!」と感じていただきます。

通常、東京では行なわないセミナーですが
以前から親交があり、私の良き理解者である
陽だまりのしっぽの横尾美香さんからのご依頼で
東京で開催することになりました。感謝です。

門前仲町駅から徒歩3~4分という便利な場所です。
ぜひ、この機会にご参加ください。

詳細はこちらからどうぞ。
<< シニアドッグのココロと体(pdfファイル)
シニアドッグへの接し方


お申込みは、ドッグライブリー協会までどうぞ。
<< ドッグライブリー協会 お問合せページ
定員6名様 お早めにどうぞ。

満席になりましたが、キャンセル待ち受付中です
お気軽にご連絡ください


また、このセミナーはシニアドッグ介護習得コースの先行お試しセミナーを兼ねています。
次は、12月初旬、もしくは中旬からコースが始まりますが、その本コースへにご参加される方は、こちらのセミナーの参加費が本コース受講費から割引されます。
シニアドッグ介護習得コースに興味がある方も、ぜひこの機会をご利用ください。
※12月からの本コースの募集は9月下旬から開始予定です。



 シニア犬が心地良く、安心してくれる接し方をお伝えします♪
(愛しのミントくんと)





 10/13(日)は逗子で、当協会主催の「しっぽまーれ」を開催します。
https://doghelper-oneby.wixsite.com/sippomare 

 めざせ元気シニア犬!セミナーを行ないます。
とってもお気軽にご参加いただけるセミナーとなります。
(でもしっかり役立ちます)
ぜひこちらもご参加ください。





2019年8月30日金曜日

しっぽまーれ ホームページができました


当協会主催のイベント、「しっぽまーれ」のホームページができあがりました。
10/13(日)、逗子海岸のすぐそばで開催する人と犬がいっしょに楽しむことができるイベントです。


https://doghelper-oneby.wixsite.com/sippomare
 

ぜひ、ご覧ください!
楽しい企画がもりだくさんです。


当協会、主宰者
猪野麻未子によるハーブワークショップや
寺井聖恵によるシニアドッグセミナーのお申込みも始まりました。

サイトでご覧ください。
しっぽまーれ ワークショップ・セミナーなどのページへ



☆お知らせ☆
9/14(土)スタートの「シニアドッグ介護習得コース」ですが
参加者様募集中です。
少人数制になりますので、お早めにどうぞ。
月に1度 5ヵ月間のコースです。
通信教育では学ぶことが難しい現場のノウハウ満載のセミナーです。
卒業後もケーススタディなどへのご参加が可能です。
詳細は、ドッグライブリー協会 シニアドッグ介護習得コースへ

※同日スタートの「愛犬のための植物療法」は満席となりました。
ありがとうございます。



ドッグライブリー協会


2019年8月21日水曜日

10/13 逗子で「しっぽまーれ」開催します




10/13(日・祝)、逗子海岸近くの黒門でイベント「しっぽまーれ」を開催します。
人とわんこが、のんびり ゆっくり 楽しく過ごすことができるイベントです。
フリマ、素敵なアイテムのショップ、おいしいわんこのおやつ、体にやさしい&おいしいタイ料理ケータリング、ハーブワークショップ、お役立ちセミナー。また、夕方には逗子海岸で「サンセットビーチ・ドッグヨガ」も開催♪
人とわんこが、海の風を感じながらゆったりとした一日を過ごせるようなイベントです。
今後、出店・ワークショップ・セミナー情報をupしていきます。お楽しみに♪
☆チャリティー☆フリーマーケットやドッグヨガ、その他一部の企画はチャリティーイベントです。収益金の一部を神奈川の動物保護に活動に役立てます。


ドッグライブリー協会では「シニアドッグ介護習得コース」と「愛犬のための植物療法コース」を開催しています。
今回のイベントは、卒業生同士のつながりをもっと深めることができるもの、と思っています。
ご協力いただける卒業生様、ありがとうございます。
そして、よろしくお願いいたします。
みんなで楽しく役立つイベントにしましょう♪


本日、facebookができました
ぜひ「いいね!」をお願いします。

しっぽまーれ ドッグイベント

主催:ドッグライブリー協会「人と犬のいきいきとした暮らしをサポート」


☆お知らせ☆
9/14(土)スタートの「シニアドッグ介護習得コース」ですが
参加者様募集中です。
少人数制になりますので、お早めにどうぞ。
月に1度 5ヵ月間のコースです。
通信教育では学ぶことが難しい現場のノウハウ満載のセミナーです。
卒業後もケーススタディなどへのご参加が可能です。
詳細は、ドッグライブリー協会 シニアドッグ介護習得コースへ

※同日スタートの「愛犬のための植物療法」は満席となりました。
ありがとうございます。



ドッグライブリー協会


2019年8月10日土曜日

「犬の介護のプラスアルファ」をお伝えします

ドッグライブリー協会、シニアドッグ介護習得コース講師の寺井です。

ドッグライブリーでお伝えしている介護には
「楽しく」という要素がたくさん入っています。

「介護」というと 暗いイメージになりがちですが
私は、たくさんの介護をしながら
心にはいつも「楽しく・前向きに」という気持ちでシニア犬たちと接してきました。

介護で重要視される、食事、水分補給、排泄補助、寝返り、立位補助、歩行補助などの方法。
介護の大切なベーシックです。
「介護技術」というクラスでしっかりお伝えしています。

ただ、そのベーシックに
プラスアルファの介護、をお伝えしようと努めています。

それは介護するシニア犬が、安心して、なおかつ楽しく過ごしてもらえる介護です。

ドッグライブリー協会のシニアドッグ介護習得コースの
初日、一番大切な内容をお伝えします。
それが「シニアドッグの心と体」という内容。
シニアドッグの気持ちと体を理解して、初めて介護に携わることができると思っています。

人の無意識の動きや方法が、実はシニア犬には
少し「怖い」と感じてしまうことがあります。
それを、「安心」や「快適」に変えることで
人も犬も楽しく、安心した毎日を過ごすことができます。


シニア犬への接し方だけではなく、
絆づくりもポイントです。
人と犬はいっしょに何かをしてより深く絆を作っていきます。
例えばお散歩。
「楽しいね!嬉しいね!風が心地いいね!」
「おいでー。うん、行くよー」
「さあ、いっしょに行こう!」
こんな気持ちのキャッチボールと、いっしょに楽しむ気持ち、連帯感が絆を作っていきます。
ただ、介護が必要になってくるシニア犬は
お散歩に行くことがままならなくなってきます。
自分の足で自由自在に歩くことが難しくなった場合・・・
でも、そんな時でも「いっしょに楽しむ」ことはできます。


それが無理のない範囲で行なう「脳トレゲーム」。
ゲームをしたり、負担がない範囲でゆっくり歩いたり立ったりしてもらいながらのゲーム。
実際に、私が介護先のワンちゃんたちとしてきた遊びです。

写真のリコシェちゃん。
自力で立つことができなくても、この時は
フセで自分の体を支えることができてました。
そんなリコシェちゃんは脳トレゲームが大好きでいつも真剣に遊んでくれました。

リコシェちゃん。介護の時には脳トレも♪

おやつを見つけた
リコシェちゃんの嬉しそうな顔が忘れられません。
シニア犬一頭一頭が動ける範囲の中で行なう運動&遊びです。

気を付けるポイントなどをセミナーの中でお伝えしています。


ダックスのロビンくんも、介護でお伺いしていましたが
何とか少し立つことができていたので
筋力キープをかねてゲームをしました。
ロビンくん、筋トレ&脳トレ中

上手に楽しく遊んで筋力キープ!
ドッグライブリーがお伝えする「介護」には、こんなプラスアルファがたくさんあります。


1週間前のシニアドッグ介護習得コースでも
受講生さまに遊んでいただきました!
(開催スケジュールによっては、自宅のワンちゃんとしていただくこともあります)

 おやつはどこかな~


 これ、どうやってひっくり返せばいいの?



 次は何するの~?



カミカミ楽しいぞ~



このお姉さんのくれるものは何かな~?



わくわく!



とっても楽しかったよ~!!



みなさん、それぞれの脳トレグッズを考えてくださり
上手な声がけをしながら脳トレゲームをしてくださいました。

「犬の介護」。
私はこの「介護」を単なる介護とはとらえていません。
シニア犬の心も、ご家族の心も大切ですし
安心&快適な介護であることも大切です。

そんなドッグライブリーの介護を、今後もお伝えしたいと思っています。


9月から新たな「シニアドッグ介護習得コース」が始まります。
大切な介護技術を学びながら、さらにプラスアルファも学ぶことができます。

ぜひ詳細はご覧ください。
ドッグライブリー協会 シニアドッグ介護習得コース
詳細へ
【9/14(土)スタート 月に1度5ヵ月間】

老犬介護士、犬の介護士の学び



愛犬のための植物療法コースも開催中。
9/14スタートコース 残席1名様です

2019年7月4日木曜日

愛犬のための植物療法9月スタート

 9月からスタートする「愛犬のための植物療法コース」と
「シニアドッグ介護習得コース」の両スケジュールをホームページで公開しました。
ぜひホームページでご覧ください。






両コースとも、少人数制で
ていねいにお伝えしています。
 また、学んでも使えなければ意味がありません。
「身につける」ことができるように、工夫しています。



シニアドッグ介護習得コースでは、コース終了後も
フォローアップスタディや、ケーススタディを開催しています。

6/29(土)に開催したケーススタディでは、コース修了者のための補講と
勉強会、懇親会を行ないました。

今回のケーススタディでは、
「白血病を患うシニア犬の介護・ケア」を。
そして、5月に発表された新たな海外の論文から
「犬の表情筋」について。

「学び」とはずっと継続していくのが大切だと思います。
みんなで情報交換をしながら学んでいければ、と思っています。

懇親会では、「愛犬の植物療法コース」講師のオリジナルハーブブレンドをみんなで美味しく飲みました。
犬と人のハーブセラピスト、猪野こだわりのハーブティー♪



健やかに、楽しく。
人と犬の暮らしをいきいきと。
それが私たちドッグライブリーの願いです。


7/2には、やはりシニアドッグ介護習得コースの修了生さん向けの
ホームページ作成セミナーを行ないました。


かつてITの仕事をしていたシニアドッグ介護習得コース講師の寺井が
マンツーマンで行なうものです。
約3時間で、ホームページ、SNSの使い方、メリット、デメリットなど。
そして、簡単なホームページを実際に作ってみるまで、を行ないます。

修了生さんと、今後の仕事のしかたや
愛犬のことなど色々なことを話しながらの3時間。
講師の寺井自身が、楽しんでいる時間です。
お茶を飲みながらのゆったりセミナー。
修了生様で、ご興味のある方は、ご連絡ください。

2019年6月24日月曜日

ハーブもシニアドッグも新たな始まり

ハーブの新たな始まり
愛犬のための植物療法コース」が、6/21に始まりました。
犬と人のハーブセラピスト、猪野麻未子が講師です。
いつもどおり和気あいあいの楽しいクラスがスタートしたようです。
受講生さん同士も、すっかりうちとけたようす。
これもハーブのリラックス効果でしょうか?!
実際にハーブの香りを確かめたり、ハーブティーで飲んだり
ハーブからケアアイテムを手づくりしながら、
植物療法の知識を身につけていくことができます。
ハーブを学ぶには、効能を覚えるだけではなく
五感を使って身に着けるのが一番です♪
猪野講師は、そんな伝え方がとても上手ですので
受講生のみなさんはぜひ楽しみながら、五感を使いながら
たくさん学んでください。



シニアドッグ介護の新たな始まり
シニアドッグ介護習得コース、9月スタートコースの募集が
本日始まりました。
現行のコースから少しリニューアルした内容になっています。
介護技術の時間数を少し増やし全体の時間数が増えています。
内容はこれまでと大きく変わることはほとんどないのですが
よりきめ細かくお伝えできるようにしました。
それに伴い受講費も少し変わっておりますのでご注意ください。
ドッグライブリーのお伝えするシニアドッグ介護の特色は
「犬が主体」です。
シニア犬が安心して、リラックスしながら受けてもらえる介護 をお伝えしています。
ドッグライブリーの介護は単に「食事をさせる」「おむつを替える」というものではありません。
「シニア犬に、安心して食べてもらう」 「シニア犬がリラックスしながら、(介護者に)おむつ交換をさせてくれる」です。
人本位ではなく、犬が主体。
講師の寺井は、ずっとそのような介護をめざして工夫してきました。
犬が安心してくれる姿は、介護する側から見てもとても嬉しいですし
身をゆだねてくれるため、実際に介護がしやすいのです。
また、愛犬を見守るご家族もそんな愛犬のようすに安心してくださいます。
大切な愛犬の介護を任せることができる、そんな介護士が必要とされています。
講師の寺井がそのノウハウをたくさんお伝えします。
少人数制で、年間数回しか行いませんので気になっていらっしゃる方はぜひ早めにお申込みください。

ひなたぼっこ。
介護士、寺井のひざの上でうとうと・・・の元気くん。


詳細はシニアドッグ介護習得コースへ







2019年6月3日月曜日

人と犬、たくさんの出会い わんにゃんマルシェ

「かわいい~!」

えへへーっ!!

昨日も
何度 「かわいい」 という言葉を使ったでしょうか。

ドッグライブリー協会
シニアドッグ介護習得コース 講師の寺井です。

というのも、昨日は
ドッグライブリーで茅ケ崎の「わんにゃんマルシェ」に参加してきたからです。
地域最大のチャリティーイベントです。

茅ケ崎中央公園で開催されました。
保護団体さんによる譲渡会、そして様々な出店。
キッチンカーなど食べ物のお店も充実。
私たちはハーブワークショップと、
わんこのバランスディスク体験 を行ないました。

↑準備の手際を考えているパートナーの猪野麻未子さん(愛犬のための植物療法コース 講師)
ハーブ肉球ジェル(ハミガキにも使えます!)と
ハーブ虫よけスプレー のワークショップ。
虫よけスプレーは、出来上がりの香りも
好みのものを選ぶことができます♪
ジェルはさらっとした使い心地で
よく 「自分に使いたいー、いや、自分に使います」という方が続出します(笑)

私はバランスディスク体験を!
わんこにバランスディスク?とみなさんイメージがわかないようで・・・(笑)
ワンちゃんがバランスディスクに乗っている写真などを
看板にしておけば良かった、と反省です(笑)

かわいいワンコさんたちが
たくさん寄ってくれました♪
 
屋外イベントは不慣れな私たちが、
車いす合同オフ会に引き続き
2か月続けてアウトドアイベント♪

暑くもなく、寒くもなく
わんこに嬉しい曇り空。
心地良い1日でした。
ドッグライブリーを共同主宰している
猪野&寺井です。
どうぞよろしくお願いいたします!
 
柴犬のえくぼちゃん!

えくぼちゃん「それ、なぁに?」
私が持っていた名刺を おやつかなにかと勘違い?(;´∀`)
えくぼちゃん、ごめんねー
期待してるものとは違うのよー、きっと(笑)
それでもニコニコの可愛いえくぼちゃんでした。

ニコニコ!
「犬にエクササイズって?は?」と
不思議に遠巻きに見られていたバランスディスク体験でしたが・・・(笑)
体験していただいた後は
「へ~!」
とか「いいね~」
などと(ご家族から)喜んでいただけて
良かったです♪♪
ハーブワークショップは今回も大盛況で
ハーブ虫よけスプレーづくりワークショップは
午後早い時間に完売♪
肉球ジェルも完売しました。
たくさんの方々がいらしゃるイベントでは
色々な出会いがあります。
はじめてのお客様、はじめてのわんこさん。
そして昨日はドッグライブリーの卒業生さんが
3名も遊びに来てくださいました
みんなナイショにしてくるんですよ~。
なのでサプライズで嬉しくてしかたなかったです。
お一人はすでに介護のお仕事を始めているようす。
笑顔でその話をしている姿がとても誇らしく、まぶしかったです。 
その他のお二人は、シニアドッグ介護習得コースを終えても
さらに他の分野のお勉強をされているそうです。
素晴らしい!
個性をいかして、ぜひシニアドッグに関わる活動やお仕事をしていっていただきたいです。
それと、以前訪問介護に行っていた
ホクレアくんのママさんとも久しぶりの再会!!
ホクちゃんの介護に行っていたのは、もう4年も前のことでした。
今でも頑張り屋で可愛かったホクちゃんのことはよく覚えています。
現在は、アッシュくんというキュートなトイプードルさんが家族の一員に!
アッシュくん、ママさんに「抱っこ~♪」と甘えていました。
出店している者同士でも声をかけ合ったり
お話したり、とても楽しい時間となりました。
今月は、愛犬のための植物療法コースが始まります。 
ハーブは、人と犬がいっしょに楽しめ、暮らしに役立つことができる自然の恵みです。
心と体に健やかなハーブを、ぜひ知ってください。