2020年11月11日水曜日

南軽井沢で「シニアドッグの集い」

シニアドッグ介護習得コース、講師の寺井です。

先週末、軽井沢で「シニアドッグの集い」を行なってきました。



 
 

 
 
 
 
 
良いお天気に恵まれました。
 


 
 



 
 
 
日曜日、天気に恵まれた中
南軽井沢のRITA'S RANCHさんで
「シニアドッグの集い」が開催されました。
 
 
紅葉が美しい広い敷地。
 
ドッグランにグランピング。
 
 
わんこと楽しめるカフェなど。
 
9月に続いて、2回目の「シニアドッグの集い」。
また開催することができて
本当に嬉しいです。
 
 

外のキレイな空気を感じながら楽しむランチ。
 
みなさんと心地良い距離感でおしゃべりをして
「シニア運動会」を♪
シニア向けなのでタイムは競いません。
私が考えた種目をみなさんで楽しみながら体験していただきました。
全てシニアドッグに「ぜひ♪」とおすすめしたい
エクササイズなどを元に種目を構成しています。
 
 
 
琥乃ちゃん(このちゃん)、バランス上手!
 

好奇心旺盛でどんどん種目をこなしてしまうんです。
びっくり!
 
 
 
あまんちゃん、真剣なお顔!
前回に続いて2回目の「シニアドッグの集い」に参加してくました。

 

上手にバランス取れています。
 
 
 
めぐちゃんは去年もエクササイズのセミナーに参加してくれました。
去年も上手に乗ってくれましたが今回も上手です。

 
 
 
ボウリングゲームもしましたよ。
1本倒して1ポイント。
2本倒して2ポイント。
全部倒すと10ポイント!
 

ママとの息もぴったり。


私は介護だけではなく、アンチエイジングに力を入れています。
体と脳の老化予防。

「シニアドッグ介護習得コース」の一部でも
アンチエイジングについてご紹介しています。

 
 

 

バセットハウンドの中尾さん(男のコ)と多田さん(女のコ)。
フレンドリーでとってもかわいかったです。
きょうだいなんだそうです。
 
 
 
サルーキーの乃亜くんはまだ8か月。
ダックスの琥乃お姉ちゃんの付き添いで来てました。

 
まだ8か月。
これからどんなジェントルマンになるのか楽しみです。
 
運動会の後は、スイーツ&カフェタイム。
この時に、ふだんちょっと気になっていることなどを気軽にお話していただき
私からちょこっとアドバイスを。
 
みなさん、シニア期になったら運動量を変えたほうがいいのか?
階段は抱っこしたほうがいいの?
食事は変えたほうがいいの?などなど
気になっていることをお話くださいました。
 
若いころと少しずつ違ってくるシニア期の暮らし。
こういう機会にぜひ普段の「ちょこっと疑問」を
クリアにしていただけたら嬉しいです。
 

運動会の後は、個別ケアも行ない
充実した時間でした。
何よりもシニアわんこさんたちの嬉しそうな様子が
私にとっては「ごほうび」でした。
のびのび、ゆっくり。
人と犬が好い日に好い時間を過ごすことができました。

 
11月の軽井沢はかなり冷える日もあるのですが
日曜日はとても良い天気でポカポカ。
参加者さまの日頃の行ないが良いおかげですね!
感謝です。


 
 
今後もRITA'S RANCHさんで
シニアドッグケア、シニアドッグイベントをサポートしていきますので
ぜひご注目ください。
楽しく役立つ内容でシニアドッグと暮らす皆様をサポートしていきたいと思っています。
 


 
今回、写真は現在、シニアドッグ介護を学んでくださっている
ドッグライブリーの受講生さんが研修として来てくださり写真も撮ってくださいました。
遠くまで研修のために来てくださり感謝です。
ドッグライブリー協会では、「シニアドッグ介護コース」で私がノウハウをお伝えしています。
受講生様は、私のセミナーやイベントなどの同行歓迎です。
これまでも、犬用の車いすオフ会、ぐらんわんイベント、アンチエイジング・エクササイズセミナーなど
受講生、卒業生のみなさんが希望される場合は同行していただいてます。
ご興味のある卒業生様はいつでもご連絡ください。
 
 
 
 
 
 11/21(土)は1月から始まる「シニアドッグ介護習得コース」の
先行お試しセミナーをオンラインで開催します。
現在、参加者様を募集中です。
お気軽にお問合せください。

※12月にも同一セミナーを開催します。

 

老犬介護を学ぶ シニアドッグ介護習得コース


シニアドッグ介護習得コース
2021年1/16(土)スタート
それに先がけてオンライン・チャリティーセミナーを11/21(土)と12/5(土)に開催します。

詳細はドッグライブリー協会のホームページをご覧ください。

 

2020年11月3日火曜日

「犬の介護を学ぶ」先行お試しセミナー開催

ドッグライブリー協会

シニアドッグ介護習得コース」の講師、寺井聖恵です。


 

2021年1月からのコース日程を公表すると共に

こちらのコースのお試しオンラインセミナーを開催します。

 

【お試しオンラインセミナー】

11/21(土)、12/5(土)

 

シニアドッグ介護習得コース 先行お試しセミナー

 

「シニアドッグ介護習得コース」の冒頭のクラスをオンラインで開催します。

コースで受講する前のお試しとして受けてみませんか? 

受講したクラスの分は、本コースで割引いたします。

また、今回のお試しセミナーでの収益金は動物保護のため寄付いたします。

老犬介護士や、シニアドッグアドバイザーの仕事についても気軽にご質問いただける時間も設けました。

お気軽にご参加ください。

※お試しセミナーで受講したクラスは本コースで再度ご受講いただく必要はございません。

 

ご注意:新コースは2021年1/16から開催します。受講申し込みは11/15から受付します。万が一、お試しセミナー開催前にコースが満席になりましたら、こちらのお試しセミナーは中止する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 

 同一のセミナーを2回行ないます(11/21と12/5)。ご都合の良い日程の方をお選びください。

 どなたでも無料で使えるWEB会議システム、ZOOM(ズーム)を利用したオンラインセミナーになります。

 

お試しセミナーの詳細はこちら

 

 

【2021年 1月スタート シニアドッグ介護習得コース】

本コースの日程:

オンライン6日間、対面1日の合計7日間。

最終日の対面セミナーは

東京会場と神奈川(葉山)j会場の2か所からお選びいただきます。

 

- 開催日 -

1/16(土)、1/30(土)、2/13(土)、2/27(土)、

3/13(土)、3/27(土)

最終日は選択式

4/10(土)東京

4/16(金)神奈川・葉山

 

詳細はドッグライブリー協会 シニアドッグ介護習得コースのページ

★1月からのコースの参加者募集は11/15(日)から受付ます

 

気づけばもう11月。

1年も残すところ2か月弱。

早いものですね。

 

この1年もたくさんの犬たちに

笑顔にしてもらい

学ばせてもらい

癒してもらいました。

 

犬たちを通して、多くの人たちとの出会いもありました。

犬たちのおかげで

私の毎日があるようなものです。

 

だからこそ、1年の終わりに犬たちに少しでも恩返しをしたい、と思い

お試しセミナーをチャリティーで行なうことにしました。

 

以前から犬の介護という仕事に興味があった方、

介護相談をされたい方(シニアドッグアドバイザー)、

ボランティアで、もしくは仕事でシニア犬と接する方など、

ぜひご参加いただければ、と思っています。

よろしくお願いいたします。

 

 

- シニアドッグ介護習得コース

- 先行お試しせみセミナー

2020年10月27日火曜日

都内でのシニアドッグ介護セミナー

シニアドッグ介護習得コース講師の寺井です。

週末はドッグライブリー協会の「シニアドッグ介護習得コース」の

最終日、東京でのセミナーでした。

7月の終わりから始まったこのコース。

オンラインで6日、最終日は対面で行ないました。

その、最終日だったのです。

東京、門前仲町の「Mon Maison(モンメゾン)」さん。

こちらのスペースを久しぶりにお借りしました。

 サロンも、オーナーさんも素敵な方。

心地良い空間で、安心してセミナーを行なうことができました。

ひとつのコースが終わり、ホッとしつつ寂しい私です。

 

でも、修了された方とは

また違うお付き合いが始まります。

 

今日の午前中も、一昨年

修了された方とZOOMミーティングを(オンライン)。

お互いの近況報告からお仕事ののことなど楽しくお話しました。

久しぶりにお会いできて嬉しかったです。

 微力ですが、修了された後のお仕事の方向性などのご相談をお受けしています。

 

人って、それぞれが素晴らしいところをたくさん持っていると思います。

その素晴らしいところって、自分では意外と分かっていないことがあります。

そういう部分を、ぜひお仕事ににお役立ていただければ、と思っています。

また、勉強を終えてもなかなか犬の介護士やシニアドッグのアドバイザーとして1歩踏み出せない方も少なくありません。

お話しすることで、戸惑いや心にひっかかっていることを解消し

再びモチベーションをアップしていただければ嬉しいです。


ドッグライブリー協会のシニアドッグ介護習得コースですが

新しいコースは、来年2021年、1月中旬から

隔週土曜日で開催予定です(オンライン6日と対面1日の計7日間)。

 

スケジュールなどが確定しましたら

またお知らせします(11月上旬予定)。

その際もまた、モンメゾンさんにご協力いただく予定です。

 

このコロナの状況ですので

受講生様がいらっしゃる際のなるべくの安全を考え

対面セミナーでは、東京と葉山の2会場で開催予定です。

利便性でお選びいただきたいと思っています。



可愛い愛犬といっしょにご参加くださいました。



門前仲町のMon Maison(モンメゾン)さん。
駅から徒歩すぐ。






2020年10月19日月曜日

シニアドッグ介護習得コース 最終日

雨の土曜日、葉山でドッグライブリー協会の「シニアドッグ介護習得コース」の最終日でした。

シニアドッグ介護習得コース、講師の寺井聖恵です。

今回のコースは最終日の対面セミナーは都内と神奈川の二か所開催。
今週末、東京でセミナーを行ないます。
 
 
オンラインで6回にわたり、しっかりお伝えしてきましたが
対面セミナーで、とても大切なポイントを再度しっかり頭に入れていただきます。
復習&プラスアルファの最終日です。
 

 
葉山のFoo Pezさんで行ないました。
広々スペース&感染予防対策もしっかりしてくださっていて
とても安心して過ごすことができました。
 
 
大人気、看板犬のピピくん(14才)。
受講生さんにもフレンドリー♪

 
 
 
オンラインではお伝えしづらい、ケアの方法や工夫を
学んでいただきました。

 

 
実際に切って、貼って、工夫して。


「手で覚える」
「体験して覚える」というのも
大切だと思います。
 
 
対面セミナーは、やはり楽しかったです。
受講生さんのことも、お会いしてよく分かります。
「こんなに温かい雰囲気をお持ちの方なんだ」
「なんて誠実でまじめな方なの・・・」などなど
その方々の良さを肌で感じることができました。
その、それぞれの良さを、お仕事に生かしていただきたいですし
そういうお話もしました。
 
受講生さん同士の交流もできますし
和気あいあいとした空気に包まれていました。
それが、なんとも心地良かったです。
 
 
コースがひとつ終わってしまうと
なんとも寂しい気持ちがするのですが
「いや、きっと介護にかかわる機会でまた再会できるはず」と
思いなおしています。
 
修了生さんはそれぞれです。
訪問介護の仕事に就く人、
老犬ホームでお仕事をする人、
これまでの犬に関する仕事のプラスアルファにされる人(トレーナー、トリマー、シッター等)、
保護団体のボランティアさんとして老齢の保護犬のケアをする人などなど。
 
また、修了後
介護アドバイザーを始める方もいらっしゃいます。
まだまだ悩んでいる方が多い「犬の介護」。
愛犬の介護に悩むご家族のサポーターとして活動していっていただきたいです。
 
 
シニアドッグ介護習得コースは、
現在、2か月間の集中コース(10~11月)を別に行なっていますが
そちらは募集を終了しています。
次回、新たなコースは来年1月から、隔週土曜日で開催予定です。
11月上旬にスケジュールの公開、募集開始を予定しています。
11月にオンラインでお試しセミナーを開催できたら、とも考えています。
決まりましたら、またお知らせいたします。
 

ドッグライブリー協会では、ハーブを学ぶ
現在、講師の猪野麻未子さんが改編を検討中です。
こちらも準備が整いましたら、再開いたします。
しばらくお待ちくださいませ。

2020年10月3日土曜日

犬の介護。現場から学ぶケーススタディー

シニアドッグ介護習得コース、講師の寺井です。

今日は、7月からスタートしたコースの6日目。

オンライン最終日でした。

残すは東京と神奈川で開催する対面セミナーのみです。


今日はケーススタディーと言って

私がどのようなワンちゃんたちに

どのように介護をしてきたか、ケアをしてきたか、をお伝えする内容でした。


犬はもちろん1頭1頭違うので、同じ介護の現場はありません。

でも、シニア期になりやすい疾患や状況というのはあります。

そういうことを理解していただきながら、実際にどんな風にそれぞれの現場で介護や

アドバイスをしてきたか、学んでいただきます。


現役介護士の私だからこそできるセミナー、と言ってもいいと思います。


オンラインと言えども、受講生さんはみなさん真剣に聞き入ってくださり終了後には、

「こういう話を聞きたかったんです。とても勉強になりました」という感想をいただきました。

セミナー中の質問も歓迎。今日は質問が多い日でもありました。

この質問が、初回のころとは違い「介護の仕事に自分が携わる」という前提のもとに出てくるような質問もあって、嬉しくなってしまいました。

セミナーの受講回数を重ね、シニアドッグ介護の理解を深めてきた皆さん。

中には、「最初は気軽な気持ちで学ぼうと思ったけれど、介護を学んできたら、自分にできるのだろうか?と不安になってきた」とおっしゃる受講生さんも。


その言葉を聞いて、私はちょっとホッとしました。


介護というのは、愛犬の命をおあずかりする仕事だからです。

現場には、病状がとても重かったり、中には余命が短いワンちゃんもいます。

そのようなワンちゃんの手助けをする仕事です。

だからこそ、真剣に取り組んでいただきたい仕事だと思っています。


なので、「できるか不安だ」という想いは当然ですし

持っていてくださった方が、絶対に良いと思うのです。

「こんなの簡単、私だってできる!」と気楽な気持ちで取り組む仕事ではないと思っています。


でも、必要以上に不安に思わないでいただきたいです。

何事も、慣れない初めのうちは不安だったり心配だったりするものです。

でも大丈夫!

しっかり学んだ後に現場で経験していくうちに、身に着いていくものですから。


今日のセミナーでもお話したのですが、

「介護はそのワンちゃんの最期の時に関わる仕事。その最期のひとときを、快適に、なるべく楽しく過ごしてもらえるようにお手伝いする仕事。だからこそ、とてもやりがいがあると思います」と

お伝えしました。


残すは対面でのセミナーのみ。

これまでオンラインでのセミナーでしたので

みなさんにお会いできるのが楽しみです。










私に介護を教えてくれたのは多くの犬たちです。

ありがとう。みんな大好きです!


2020年8月29日土曜日

一人と二頭の夏休み

愛犬のための植物療法コースを担当している

猪野麻未子です。


毎年、

夏の終わりに、一人で楽しむ夏休みの1日があります。

一人といっても、愛犬のルートとアースが一緒

 

一人と2頭の夏休みです。

 

車があればどこまでも行ってしまう私は、ルートとアースを連れて蓼科日帰りの旅へ。

毎年、行く場所は決まっています。

色んなところをめぐるのではなく、1か所だけを目指す贅沢な旅。

 

目指すのは蓼科のハーバルノートです。

 


 

森の中にある小さな小屋のようなお店

蓼科の涼しさはもちろん、ハーブやたくさんの植物たちのひっそりとして柔らかく、

そしてどこか凛とした空気が待っていてくれます。

その空気感の中に身を置きに行きます。

 

この楽しみを共有してくれるのは、犬たち。

孤独が好き、というわけではありませんが物言わぬこの子たちは

キラキラとした目と表情で「楽しいね」と伝えてくれます。

言葉じゃない会話が心を満たしてくれる一日なのです。

 

 

 

お店にあった香木瓶

蓼科の栗の木でできている香木瓶、とても心惹かれたので一つ買いました。

 

 

木でできた栓を抜き、香りを中に2滴くらい垂らし栓をすると

木を通してほんのりと優しく香ります。

 

お店の中にはベルベーヌ(レモンバーベナ)の葉。

爽やかな香り

見ていると、うちのベルベーヌもこんなにたくさんの葉をつけてくれるかな?と楽しみになりました。

 

 

お店の庭に咲き終わりのベルガモット

咲き終わりとはいえ、ビビッドな赤い花が美しく、思わず見入ってしまいます。

 

 

背が高いエキナセアも大きな花を咲かせていました。

 

 

お店の屋根にはホップ

去年はもう少し遅い時期に訪ねたので、屋根を覆いつくしていました。

これからどんどん蔓がのびてゆくのでしょうね。

 

 

せっかくなので、ルートとアースを連れて周辺を散策してみます。

 

 

草の香り

ルートとアースにとってこれ以上の楽しみはありません。

カブトムシにも出会いました。

始めて見るカブトムシに「これ、なあに?」とくんくんしていた二人。

 

道の途中ではルドベキアが群生していました。

 

 

元気玉なルートには黄色のルドベキアが似合います。

上手写真ではないけれど、ルドベキアとルートが撮れて大満足!

それにしてもアースの大きな背中がどーんと前面に・・・(笑)

 

ルートとアースと三人で、ハーバルノートの萩尾エリ子さん、そしてスタッフの方にご挨拶をして。

アースのくりくりな巻き毛を褒めていただきました。

よかったね!アース

 

家に帰る途中、ルートとアースも途中でくんくんを楽しみました

 

 

ふたりのこの表情

 

 

犬たちは言葉ではなく全身で感情を伝えてくれます。

それは言葉以上の大きさで私に伝わってきます。

私の心も愛しさと嬉しさで満たされます。

この子たちを ぎゅーっとしたくなる幸せ。

犬と一緒に暮らす醍醐味はこんなところにもあります。

 

最後にルートとアースのくんくん時間を見守ってくれた木に感謝を込めて

 

 

ふたりとも意味がわかっているのでしょうか

生真面目にかしこまった顔になりました。

 

来年もきっとまた3人で来ようね。

2020年8月14日金曜日

シニアドッグ介護 2か月集中コース開催

 10/11(日)からシニアドッグ介護習得コース(2か月集中コース)を開催します。

本日から参加者様を募集いたします。

オンラインをメインに最終日だけ対面で行ないます。

こちらのコースは通常、4か月で行なうコースを受講生様のご要望により

2か月間の日程で、集中的に学んでいただけるように日程調整いたしました。

最終日は都内と神奈川県の葉山の2か所の会場からお選びいただきます(愛犬同伴可)。

※新型コロナウィルスの状況によって、この対面セミナーの日程は変更になる場合がございます。あらかじめ、ご了承くださいませ。


詳細は、ドッグライブリー協会のホームページでご覧ください。

シニアドッグ介護習得コース

5名様定員の少人数セミナーとなっておりますので、お早めにお申し込みください。

お問合せはお気軽にドッグライブリー協会までどうぞ。